蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
社会システム・デザイン組み立て思考のアプローチ 「原発システム」の検証から考える
|
著者名 |
横山 禎徳/著
|
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2019.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180435539 | 543.5/ヨ/ | 1階図書室 | 49A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001351470 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会システム・デザイン組み立て思考のアプローチ 「原発システム」の検証から考える |
書名ヨミ |
シャカイ システム デザイン クミタテ シコウ ノ アプローチ |
著者名 |
横山 禎徳/著
|
著者名ヨミ |
ヨコヤマ ヨシノリ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
10,262,5p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
543.5
|
分類記号 |
543.5
|
ISBN |
4-13-043042-5 |
内容紹介 |
社会システムは具体的にデザインできる。社会システムとしての原発システムをデザインし、マネジメントする新たな方法論と高度なスキルを追求。苛烈な事故を二度と発生させないためのシステムをいかに構築するかを考える。 |
著者紹介 |
ハーバード大学デザイン大学院都市デザイン修士、マサチューセッツ工科大学、スローン経営大学院修士。県立広島大学専門職大学院経営管理研究科(HBMS)研究科長などを務める。 |
件名 |
原子力発電 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
未来を創る新しい「常識」。ダイナミックなシステムをデザインし、マネジメントする、新たな方法論と高度スキルを身に着ける。東大EMP(東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム)を推進し、数々のシステム・アーキテクチャを主導してきた著者の思考を開く! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「社会システム」としての原発システム 第2章 悪循環を発見する―中核課題の正確な把握 第3章 良循環を形成する―中核課題への対応 第4章 新しい「社会システム」をいかに捉えるか―電力需要・供給システムの変化への対応 第5章 サブシステムを活かす―良循環の原動力 第6章 未知のプロセスとリスクへの対応―廃炉と放射性廃棄物の処理 第7章 誰もが議論できるシステムへ |
内容細目表
前のページへ