蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180910291 | 535.8/フ/ | 1階図書室 | 49A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310500788 | 535.8/フ/ | 2階図書室 | WORK-441 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001564797 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ヴィンテージ・アイウェア・スタイル 1920's-1990's |
| 書名ヨミ |
ヴィンテージ アイウェア スタイル |
| 著者名 |
藤井 たかの/著
|
| 著者名ヨミ |
フジイ タカノ |
| 出版者 |
グラフィック社
|
| 出版年月 |
2021.3 |
| ページ数 |
191p |
| 大きさ |
15×22cm |
| 分類記号 |
535.89
|
| 分類記号 |
535.89
|
| ISBN |
4-7661-3488-9 |
| 内容紹介 |
1920年から1990年までのヴィンテージ・アイウェア(眼鏡)を時代ごとに解説。ヴィンテージショップを取材して撮影を行い、貴重な131本のフレームを「原寸」で掲載する。 |
| 著者紹介 |
メガネライター。大学卒業後、編集プロダクション勤務を経てフリーランスに。年間1000本以上の眼鏡に触れ、国内外の見本市や工場、商品紹介など、あらゆるアイウェアの記事を執筆。 |
| 件名 |
めがね |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
和菓子を知ると日本の歴史、自然、文化がわかる。十二ヶ月の行事、神社や寺のご利益、古典文学、歴史上の人物や文豪にまつわる和菓子を350個紹介。和菓子に秘められた謎と人々の思いを解き明かす! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 十二ヶ月の和菓子(正月 睦月 2月 如月 ほか) 第2章 人生の節目と和菓子(婚礼 帯祝い ほか) 第3章 神仏と和菓子(みたらし団子 玉兎 ほか) 第4章 「歴史」を彩る和菓子(饅頭 その他の蒸し物 ほか) 第5章 和菓子の基礎知識(餅 おかき・あられ ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
青木 直己 1954年生まれ。立正大学院博士後期課程満期退学。国分寺市史編纂室・立正大学文学部助手を経て、1989年株式会社虎屋に入社、虎屋文庫研究主幹として和菓子の歴史と文化に関する調査・研究、前近代と近現代のアーカイブズ管理、展示や社史編纂などに従事、2013年同社を研究主幹にて選択停年退職。現在は学習院大学、東洋大学などで非常勤講師をつとめるほか、NHK時代劇ドラマなどの食文化考証を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ