検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

昭和史の核心   PHP新書  

著者名 保阪 正康/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013367811210.7/ホ/図書室3一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5013097216210.7/ホ/新書1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保阪 正康
2022
210.7 210.7
日本-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001732919
書誌種別 図書
書名 昭和史の核心   PHP新書  
書名ヨミ ショウワシ ノ カクシン 
著者名 保阪 正康/著
著者名ヨミ ホサカ マサヤス
出版者 PHP研究所
出版年月 2022.12
ページ数 222p
大きさ 18cm
分類記号 210.7
分類記号 210.7
ISBN 4-569-85369-7
内容紹介 日本人の心情と生活の根底には、鎖国時代に培われた実利主義が延々と生きている。しかし、昭和前期にはその伝統的実利主義を放棄してしまった。戦争の悲劇が生まれた根本的原因、令和の為政者が昭和史から学ぶことをひも解く。
著者紹介 札幌市生まれ。同志社大学文学部卒業。作家、評論家。一連の昭和史研究で菊池寛賞、「ナショナリズムの昭和」で和辻哲郎文化賞受賞。ほかの著書に「昭和陸軍の研究」など。
件名 日本-歴史-昭和時代
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 日本人の心情と生活の根底には、鎖国時代に培われた実利主義が延々と生きている。しかしその伝統的実利主義を放棄してしまった時代があった。勝つ見込みのない戦争に突入した、昭和前期である―。戦争の悲劇が生まれた根本的な原因に迫るほか、令和の為政者が昭和史から学ぶべきこと、「報道されなかった東南海地震」「ローマ字社会になりかけた日本」などの昭和史秘史を紐解く。さらに、東京帝大時代に100メートル走の未公認世界記録を出した外交官藤井実、翼賛政治会を議会で批判した中野正剛など、語り継ぎたい日本人についても取り上げる。
(他の紹介)目次 序論 令和の今、何を昭和史に学ぶか
第1章 日本人への教訓(永井荷風の虚無
報道されなかった東南海地震 ほか)
第2章 為政者よ、昭和史に学べ(安倍首相のやじ
スピーチでオバマ大統領に対抗できる首相は? ほか)
第3章 知っておきたい近現代史(昭和天皇の自由な幼年期
民間人の戦死者、都道府県ごとの差 ほか)
第4章 語り継ぐべき人々(荒尾精―日清戦争後の日本人への怒り
特攻に反対した部隊長 ほか)
第5章 論じること、語ること(政治家論の時代
「北海道学」創設を目指して ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。