蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112989066 | 457/R82/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000342225 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
化石の意味 古生物学史挿話 |
書名ヨミ |
カセキ ノ イミ |
著者名 |
M・ルドウィック/著
|
著者名ヨミ |
ルドウイツク M |
出版者 |
海鳴社
|
出版年月 |
1981 |
ページ数 |
0382 |
大きさ |
22 |
分類記号 |
457
|
分類記号 |
457
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1 今日につながる養生の思想(健康とは 古代中国の食事と健康の考え方 養生訓の世界) 2 栄養学を取り入れた近代の健康と食(日本の栄養学の発展 日本型食生活の特徴 和食給食と健康) 3 現在とこれからの健康と食―日本型食生活を継承するために(日本の食文化を反映する食品成分表 食事を科学的に考えてみましょう 健康に過ごすための食育の事例) 4 日本人の食事の健康度を検証する(健康と食品の機能性研究について 日本人と米国人の食事のちがい―「米+魚食」VS「パン+肉食」 さまざまな有益性がみられた一九七五年の食事―欧米化の良し悪し 一九七五年の食事にみられた長寿効果 一九七五年の食事とエネルギーバランス) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡邊 智子 1954生。共立女子大学家政学部食物学科卒業。博士(医学)。千葉県立保健医療大学健康科学栄養学科教授、科学技術・学術審議会資源調査分科会食品成分委員会主査代理、一般社団法人和食文化国民会議調査・研究部会幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 都築 毅 1975生。東北大学大学院農学研究科修了。博士(農学)。東北大学大学院農学研究科准教授。一般社団法人和食文化国民会議会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ