検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

識られざる神     

著者名 V.E.フランクル/[著]   佐野 利勝/訳   木村 敏/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180002693146.8/フ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

V.E.フランクル 佐野 利勝 木村 敏
2016
146.8 146.811
心理療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001078422
書誌種別 図書
書名 識られざる神     
書名ヨミ シラレザル カミ 
著者名 V.E.フランクル/[著]
著者名ヨミ V E フランクル
著者名 佐野 利勝/訳
著者名ヨミ サノ トシカツ
著者名 木村 敏/訳
著者名ヨミ キムラ ビン
出版者 みすず書房
出版年月 2016.8
ページ数 210p
大きさ 20cm
分類記号 146.8
分類記号 146.811
ISBN 4-622-08538-6
内容紹介 精神医学と宗教は、どのような関係をもちうるのか。無意識が内在する宗教性を、人間の実存を解明する鍵として考察し、精神療法への応用を志向する。講演集「ロゴスと実存」を併収。
著者紹介 1905〜97年。ウィーン生まれ。ウィーン大学卒業。在学中よりアドラー、フロイトに師事し、精神医学を学ぶ。ウィーン大学教授を務めた。著書に「夜と霧」「死と愛」など。
件名 心理療法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間が人間であるということとは?無意識の宗教性を鍵に人間存在の本質に眼を向け、実存分析による精神療法を説く。
(他の紹介)目次 1 実存分析の本質
2 精神的無意識
3 良心の実存分析
4 実存分析的な夢解釈
5 良心の超越
6 無意識の宗教性
7 精神療法と宗教
(他の紹介)著者紹介 フランクル,V.E.
 1905年、ウィーンに生れる。ウィーン大学卒業。在学中よりアドラー、フロイトに師事し、精神医学を学ぶ。第二次世界大戦中、ナチスにより強制収容所に送られた体験を、戦後まもなく『夜と霧』に記す。1955年からウィーン大学教授。人間が存在することの意味への意志を重視し、心理療法に活かすという、実存分析やロゴテラピーと称される独自の理論を展開する。1997年9月歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐野 利勝
 1918年大阪府に生れる。1941年京都帝国大学経済学部卒業。1946年京都大学文学部卒業。京都大学・滋賀医科大学名誉教授。2006年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 敏
 1931年生まれ。京都大学名誉教授。河合文化教育研究所主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。