検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

池上彰・森達也のこれだけは知っておきたいマスコミの大問題     

著者名 池上 彰/著   森 達也/著
出版者 現代書館
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119724706070.4/イ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012903550070/イ/図書室01a一般図書一般貸出在庫  
3 中央区民1113103525070/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 3311991263070/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 彰 森 達也
2015
070.4 070.4
ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000978752
書誌種別 図書
書名 池上彰・森達也のこれだけは知っておきたいマスコミの大問題     
書名ヨミ イケガミ アキラ モリ タツヤ ノ コレダケ ワ シッテ オキタイ マスコミ ノ ダイモンダイ 
著者名 池上 彰/著
著者名ヨミ イケガミ アキラ
著者名 森 達也/著
著者名ヨミ モリ タツヤ
出版者 現代書館
出版年月 2015.9
ページ数 230p
大きさ 19cm
分類記号 070.4
分類記号 070.4
ISBN 4-7684-5762-7
内容紹介 加害性と匿名性、ジャーナリズムと組織メディア、日本のメディアの転換点、メディアとのつき合い方…。池上彰と森達也が、これからのメディアのあり方を幅広く語り合う。朝日新聞コラム掲載拒否事件の真相も明かす。
著者紹介 1950年長野県生まれ。ジャーナリスト・東京工業大学教授。著書に「伝える力」など。
件名 ジャーナリズム
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)目次 1 メディアを知る(事実と真実
加害性と匿名性
「空気を読む」メディア
同じ轍を踏むのか
現場の自由、表現の自由
ジャーナリストとは
ジャーナリズムと組織メディア)
2 メディアの「力」(メディアと戦争、マスコミと「国益」という言葉
日本のメディアの転換点
民主主義のインフラ
今を知るために歴史を振り返る
「朝日問題」とは何だったのか
メディアの謝罪)
3 メディア・リテラシーの想像力(メディアの今
メディアとのつき合い方
求められる特異性に対し、求めるべき普遍性
ニュースのプライオリティ
開かれた情報空間とリテラシーを
メディア・リテラシーを身につける)
(他の紹介)著者紹介 池上 彰
 1950年、長野県松本市生まれ。ジャーナリスト・東京工業大学教授。73年、NHK入局。報道記者として松江放送局、呉通信部を経て東京の報道局社会部へ。「週刊こどもニュース」でお父さん役を務め、わかりやすい解説で人気を博する。2005年に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 達也
 1956年、広島県呉市生まれ。映画監督、作家。明治大学情報コミュニケーション学部特任教授。テレビ・ドキュメンタリー作品を多く製作。「A2」では山形国際ドキュメンタリー映画祭で特別賞・市民賞を受賞。2011年、『A3』(集英社インターナショナル)で講談社ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。