蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118745249 | 319.1/シ/2 | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000415483 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界が愛した日本 2 |
書名ヨミ |
セカイ ガ アイシタ ニホン |
著者名 |
四條 たか子/著
|
著者名ヨミ |
シジョウ タカコ |
著者名 |
井沢 元彦/監修 |
著者名ヨミ |
イザワ モトヒコ |
出版者 |
竹書房
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
319.1
|
分類記号 |
319.1
|
ISBN |
4-8124-4621-8 |
内容紹介 |
台湾に巨大な灌漑ダムを築いた日本技術者・八田與一、私財をなげうってインドで植林事業を行った杉山龍丸…。日本が世界に愛されるきっかけとなった7つのストーリーを紹介する。 |
件名 |
日本-対外関係-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界が忘れない日本人との交流。日本が世界に愛されるきっかけとなった7つの感動ストーリー。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本×台湾 台湾に築いた友好の証―国を救った“嘉南大〓(しゅう)の父”八田與一 第2章 日本×ギニア 命懸けの地図製作―ギニア発展のためアフリカへ渡った男たち 第3章 日本×インド ひとりきりの植林事業―私財をなげうった“緑の父”杉山龍丸 第4章 日本×イギリス 戦争の中の奇跡―敵兵を助けた工藤俊作 第5章 日本×ロシア ロシア兵が叫んだ「マツヤマ!」―日露戦争で有名になった俘虜収容所 第6章 日本×オランダ 国葬で送られた国際司法裁判官―“世界の良心”安達峰一郎 第7章 日本×日本 異国から届いた日本の心―戦後日本を救った“ララ物資” |
(他の紹介)著者紹介 |
四條 たか子 1959年山梨県生まれ。武蔵大学人文学部日本語日本文学専攻修士課程修了(日本中世史・日本中世美術史)。学芸員資格取得(美術)。競馬週刊誌・骨董店勤務、歴史小説家アシスタント等を経てフリーライター。歴史、伝統工芸・芸能、競馬などに関する取材・執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井沢 元彦 1954年2月1日、名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒。TBS入社後、報道局(政治部)記者時代に『猿丸幻視行』にて第26回江戸川乱歩賞を受賞。31歳で退社し、以後作家活動に専念。歴史推理・ノンフィクションに独自の世界を開拓した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ