検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

逆説の世界史  3  ギリシア神話と多神教文明の衝突 

著者名 井沢 元彦/著
出版者 小学館
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180552762204/イ/31階図書室34A一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012964205204/イ/3図書室2A一般図書一般貸出貸出中  ×
3 厚別8013356335204/イ/3図書室3一般図書一般貸出在庫  
4 清田5513697150204/イ/3図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井沢 元彦
2019
204 204
歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001423645
書誌種別 図書
書名 逆説の世界史  3  ギリシア神話と多神教文明の衝突 
書名ヨミ ギャクセツ ノ セカイシ 
著者名 井沢 元彦/著
著者名ヨミ イザワ モトヒコ
出版者 小学館
出版年月 2019.10
ページ数 381p
大きさ 20cm
分類記号 204
分類記号 204
ISBN 4-09-388702-1
内容紹介 「強い一神教」に撲滅されたオリュンポスの神々と、負けなかった仏教やヒンドゥー教は何が違うのか。現地取材をもとに、「強い多神教」の根源にあるものを読み解く。『BOOK PEOPLE』掲載を再構成し単行本化。
著者紹介 1954年愛知県生まれ。早稲田大学法学部卒業。TBS報道局社会部記者を経て、作家。「猿丸幻視行」で江戸川乱歩賞を受賞。ほかの著書に「逆説の日本史」シリーズ、「日本史真髄」など。
件名 歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古代ギリシアの神々がキリスト教に撲滅されたように、多神教文明は「強い一神教」に駆逐されるのが世界史の大原則。ところが、日本とインドには、一神教に負けない「強い多神教」がある。その強さの根源にあるものはいったい何か!?文明の興亡史を「地球人の視点」で読み解く、新たなライフワーク、待望の第3弾!!
(他の紹介)目次 序章 多神教社会に生きる日本人―無宗教ではなく、「日本教」を信じる民族(「無宗教」の日本人は世界の非常識
芥川龍之介が見抜いた独特な宗教社会の「造り変える力」)
第1章 インダス文明の滅亡とヒンドゥー教の誕生―古代インド思想における「輪廻転生」と「永遠の死」(「世界最古の看板」に刻まれた「インダス文字」の謎
ヒンドゥー原理主義的な歴史解釈の弊害
創造、破壊、維持の役割を分担するヒンドゥー教の三神
古代インド人が願っていた「輪廻転生」のサイクルからの脱出)
第2章 ブッダの生涯と仏教の変容―なぜインドではなく中国と日本で発展したのか(ブッダが追求した「完全なる死」の境地
禅宗がもたらした日本型資本主義
仏教はなぜ発祥の地印度では衰退したのか)
第3章 オリュンポスの神々とギリシア文明の遺産―ポリス(都市国家)の連合体が確立した平和(キリスト教に敗北したギリシア神話の世界
民主主義のルーツとしてのポリス
アレクサンドロス大王の偉業とマケドニア帝国の興亡
ギリシア・ヘレニズム文明の賢者たち)
(他の紹介)著者紹介 井沢 元彦
 作家。1954年2月1日、愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業。TBS報道局記者時代の80年、『猿丸幻視行』で江戸川乱歩賞を受賞。累計550万部突破のベスト&ロングセラー『逆説の日本史』シリーズの他、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。