蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
明治神宮 内と外から見た百年 鎮守の森を訪れた外国人たち 平凡社新書
|
著者名 |
今泉 宜子/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180739294 | 175.9/イ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9013198917 | 175/イ/ | 新書 | 34 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
中央区民 | 1113285066 | 175/イ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001615279 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
明治神宮 内と外から見た百年 鎮守の森を訪れた外国人たち 平凡社新書 |
書名ヨミ |
メイジ ジングウ ウチ ト ソト カラ ミタ ヒャクネン |
著者名 |
今泉 宜子/著
|
著者名ヨミ |
イマイズミ ヨシコ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
335p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
175.9361
|
分類記号 |
175.9361
|
ISBN |
4-582-85986-7 |
内容紹介 |
鎮座以来書き継がれる「社務日誌」などの資料をもとに、明治神宮への外国人訪問者をリストアップし、「飛行機乗り」「革命家」「大統領」などのテーマに分類。鎮守の森を通り過ぎた彼らを通して、創建から百年の歴史をたどる。 |
著者紹介 |
1970年岩手県生まれ。ロンドン大学SOASにおいて博士号(学術)を取得。明治神宮国際神道文化研究所主任研究員。著書に「明治神宮戦後復興の軌跡」など。 |
件名 |
明治神宮、日本-対外関係-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
二〇二〇年十一月一日、明治神宮は鎮座百年祭を静かに迎えた。近年、外国からの訪問客が参拝者の多くを占めるこの森は、日本における世界の窓、世界における日本の窓でもある。飛行機乗り、革命家、占領者、日系移民、大統領など、百年のあいだに明治神宮を通り過ぎていった外国人たち。明治神宮を舞台に、日本と世界が交錯する百年の物語。 |
(他の紹介)目次 |
序章 明治神宮の誕生 第1章 世界が空に夢中だったころ―飛行機乗りたち 第2章 独立運動の志士は祈った―革命家たち 第3章 スポーツの戦後と外苑の行方―占領者たち 第4章 絵画館にみる美術と戦争―続・占領者たち 第5章 祖国への眼差し―日系移民たち 第6章 参拝の向こう側―大統領たち |
(他の紹介)著者紹介 |
今泉 宜子 1970年岩手県生まれ。明治神宮国際神道文化研究所主任研究員。東京大学教養学部比較日本文化論学科卒業後、雑誌編集者を経て、國學院大學で神道学を専攻。2000年より明治神宮に奉職。07年、ロンドン大学SOASにおいて明治神宮に関する学位論文で博士号(学術)を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ