この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119998938 | KR211.1/ヨ/ | 2階郷土 | 109A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
北海道指定史跡シブノツ…2024年度
湧別町教育委員会…
知られざる北海道開拓移住者の夢 :…
川野 佐一郎/著
間宮林蔵と村上貞助の研究 村上島之…
吉原 裕/著
オホーツクの古代文化 : 東北アジ…
東京大学文学部常…
常呂川河口遺跡
武田 修/著,常…
間宮林蔵 北蝦夷島地図凡例並里程記…
吉原 裕/著
北海道指定史跡シブノツ…2023年度
湧別町教育委員会…
間宮林蔵と偽書 通航一覧と東韃紀行…
吉原 裕/編著
樺太アイヌと常呂
武田 修/著,常…
北海道指定史跡シブノツ…2022年度
湧別町教育委員会…
間宮林蔵 北夷分界余話の謎 その解…
吉原 裕/編著
北海道利尻富士町 沼浦海水浴場遺跡…
廣田 哲徳/編著…
常呂町と道路
佐々木 覺/著,…
北海道指定史跡シブノツ…2021年度
湧別町教育委員会…
間宮林蔵 北夷分界余話諸本集 : …
吉原 裕/編著
斜里町…2021年 通巻 第13号
写真集 明治大正昭和 北見
遠田 恭行/編
常呂町と湧網線
佐々木 覺/著,…
北海道指定史跡シブノツ…2020年度
湧別町教育委員会…
間宮林蔵東韃紀行・東韃地方紀行の謎…
吉原 裕/著
常呂のカーリングのあゆみ2
武田 修/著,常…
紋別コーヒーはじめて物語 [パンフ…
北海道指定史跡シブノツ…2019年度
湧別町教育委員会…
新北見市史資料編
北見市史編集委員…
新北見市史年表編
北見市史編集委員…
新北見市史下巻
北見市史編集委員…
新北見市史上巻
北見市史編集委員…
間宮林蔵東韃紀行・東韃地方紀行諸本…
吉原 裕/編著
常呂遺跡群と著名人1
武田 修/著,常…
北海道指定史跡シブノツナイ竪穴住…1
湧別町教育委員会…
新北見市史(CD-ROM) [電子…
北見市史編集委員…
新北見市史(CD-ROM) [電子…
北見市史編集委員…
新北見市史(CD-ROM) [電子…
北見市史編集委員…
新北見市史(CD-ROM) [電子…
北見市史編集委員…
オホーツクの昭和 : 写真アルバム
しなのき書房/編
オホーツク海南岸地域古代土器の研究
熊木 俊朗/著
常呂歴史物語 : 学校編3
佐々木 覺/著,…
美幌町史昭和62~平成27年度
美幌町/編
北海道利尻富士町 沼浦海水浴場遺跡…
廣田 哲徳/編著…
常呂歴史物語 : 入植編2
佐々木 覺/著,…
トコロチャシ跡遺跡群の発掘
熊木 俊朗/著,…
古老談話・ガラス乾板写真集
滝上町図書館/編
稚内市市内遺跡発掘調査等事業報告…2
稚内市教育委員会…
環オホーツクの環…第4号(2015)
環オホーツクの環…
常呂町の歴史資料3
武田 修/著,常…
猿払村史第2巻
猿払村史編さん発…
環オホーツクの環…第3号(2013)
環オホーツクの環…
常呂川 : 洪水と治水の歴史
佐々木 覺/著,…
宗谷護国寺跡「旧藩士等の墓」に関す…
吉原 裕/著
北海道船泊遺跡出土品 : 国指定重…
前へ
次へ
日本-歴史-幕末期 明治維新 日本-対外関係-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001723319 |
書誌種別 |
電子図書 |
著者名 |
永井 孝尚/[著]
|
著者名ヨミ |
ナガイ タカヒサ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
1コンテンツ |
分類記号 |
336
|
分類記号 |
336
|
書名 |
世界の起業家が学んでいるMBA経営理論の必読書50冊を1冊にまとめてみた |
書名ヨミ |
セカイ ノ キギョウカ ガ マナンデ イル エムビーエー ケイエイ リロン ノ ヒツドクショ ゴジッサツ オ イッサツ ニ マトメテ ミタ |
内容紹介 |
「現代の経営」「HIGH OUTPUT MANAGEMENT」「1兆ドルコーチ」「ザ・ゴール」…。世界的に定評のある経営理論の良書50冊を厳選し、身近な事例と日々の仕事への指針も加えて紹介する。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学工学部卒業。マーケティング戦略コンサルタント。日本IBMを経て、ウォンツアンドバリュー株式会社を設立。多摩大学大学院客員教授。「永井経営塾」主宰。 |
件名1 |
経営管理
|
件名2 |
図書解題
|
(他の紹介)内容紹介 |
幕府が崩壊し維新政府が誕生し、そして日露戦争に湧く時代に、日本にのめり込んだ欧米人たちは何を見たのか。ゴンチャローフ、ハリス、ヒュースケン、オールコック、サトウ、ベルツ、イザベラ・バードなど、幕末・明治期、重要なプレイヤーとして振る舞った青い眼の12人が残した日本見聞記を読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 幕末・明治を外から見る(ロシア文豪が見た幕末日本―閉ざされた玉手箱 イワン・A.ゴンチャローフ『ゴンチャローフ日本渡航記』 「ペリーがかんぬきを外し、ハリスが門を開けた」タウンゼント・ハリス『日本滞在記』 ヒュースケン暗殺―恐怖の夜が続く ヘンリー・ヒュースケン『ヒュースケン日本日記』 美しい日本―危険な役人たち ラザフォード・オールコック『大君の都‐幕末日本滞在記』 サトウ詣での有力者たち アーネスト・サトウ『一外交官の見た明治維新』 蚕を求めてやってきたイタリア使節団 V・F・アルミニヨン『イタリア使節の幕末見聞記』 小国デンマークを襲う危機 エドゥアルド・スェンソン『江戸幕末滞在記』 灯台の父―地震・オヤジも恐れずどんどん進め リチャード・H・ブラントン『お雇い外人の見た近代日本』 ロシア・ナロードニキの見た明治「革命」 レフ・I・メーチニコフ『回想の明治維新』 大義ばうち忘れとる今の政府ば倒す オーガスタス・マウンジー『薩摩反乱記』 近代日本医学の父 トク・ベルツ編『ベルツの日記』 トラブルを恐れぬレディ・トラベラー イザベラ・バード『日本奥地紀行』) 第2部 幕末・明治サイド・ストーリー(「悪の枢軸」英仏の毒牙が日本に届かなかった訳 自覚的にうそをつく組織としての官僚制度 幕末暗殺あるある、恐怖の逆ロシアンルーレット テロに脅える犬たち イギリス残酷物語|エンゲルスが見た労働者階級の状態 ラスト・サムライの覚悟 西洋強国による東方侵略の危機―明治のベストセラー『佳人の奇遇』 ヨーロッパ植民地主義の圧力 鎖国の遅れを取り戻す「翻訳」 謀反論 日清・日露に参戦した軍医 カナダへ向かうメリーポピンズ達 鎖国が遅らせた「幻のベンガル湾海戦」) |
(他の紹介)著者紹介 |
緒方 修 1946年生。中央大学卒、文化放送記者・プロデューサーを経て1999年より沖縄大学教授。早稲田大学オープン教育センター講師など。現在、東アジア共同体研究所琉球・沖縄センター長、NPOアジアクラブ理事長ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ