蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
「うつ」の効用 生まれ直しの哲学 幻冬舎新書
|
| 著者名 |
泉谷 閑示/著
|
| 出版者 |
幻冬舎
|
| 出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180740052 | 493.7/イ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2013192535 | 493.7/イ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
元町 | 3013065622 | 493.7/イ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000820040 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
初夜の歌 ギュンター詩集 |
| 書名ヨミ |
ショヤ ノ ウタ |
| 著者名 |
ヨーハン・クリスティアン・ギュンター/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨーハン クリスティアン ギュンター |
| 著者名 |
小川 泰生/訳 |
| 著者名ヨミ |
オガワ ヤスオ |
| 出版者 |
行路社
|
| 出版年月 |
1994.4 |
| ページ数 |
206p |
| 大きさ |
22×25cm |
| 分類記号 |
941.6
|
| 分類記号 |
941.6
|
| 内容紹介 |
生誕三百年を間近にした、バロック抒情詩の夭折の詩人ギュンターの本邦初の本格的紹介。バロック最後の証人として、その伝統的様式を克服した詩人は、後世のゲーテ的体験詩の世界を予示する。市民の生活感情をありのままに表白する清新さにあふれた詩集。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
人よりいいモンを「損得抜き」でつくる。それが江戸前。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 名人の原理(料理の基本を本気で語る ちゃんと歩く、ちゃんと立つ ほか) 第2章 名人の言いぶん―対談 小野二郎(「すきばやし次郎」主人)×早乙女哲哉 第3章 名人の眼力(調理道具はどう選ぶか 使えるやきもの論 ほか) 第4章 主客の間合い―対談 山本容子(銅版画家)×早乙女哲哉(「みかわ」という店) |
| (他の紹介)著者紹介 |
早乙女 哲哉 1946年、栃木県藤岡町に生まれる。中学校卒業後、「これ以上学校で学ぶものは何一つない」という父親の言葉に従い、東京・上野広小路の「天庄」に弟子入りする。76年、日本橋茅場町に「みかわ」を開店。修業時代から独自に培ってきた天ぷら理論を具現化し、次第に江戸前天ぷらでは第一級の店として知られるようになる。以後、テレビ、雑誌の取材は数知れず、96年にはエッセイ集『天ぷら道楽』(講談社)を書き下ろしている。天ぷらのみならず料理全般、あるいはやきものなどの美術工芸や骨董にも精通(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ