蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
食べることは、生きること 世界一のてんぷらをあげる
|
著者名 |
近藤 文夫/著
|
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2014.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013377695 | 596.2/コ/ | 図書室 | 22 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513938307 | 596.2/コ/ | 図書室 | 26 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000884081 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
近藤 文夫/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ フミオ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-344-02685-8 |
分類記号 |
596.21
|
分類記号 |
596.21
|
書名 |
食べることは、生きること 世界一のてんぷらをあげる |
書名ヨミ |
タベル コト ワ イキル コト |
副書名 |
世界一のてんぷらをあげる |
副書名ヨミ |
セカイイチ ノ テンプラ オ アゲル |
内容紹介 |
正しい料理は、太らないし、体にいい。震災の日でも河岸に通い続けるのは、自分で自分に課したルール…。銀座「てんぷら近藤」の店主がこれまで考えてきたこと、学んできたことをまとめる。 |
著者紹介 |
1947年東京生まれ。高校卒業後「山の上ホテル」に就職し、「てんぷらと和食 山の上」で修業を積む。23歳で料理長に抜擢、21年間勤めたのち独立開業。銀座「てんぷら近藤」店主。 |
件名1 |
てんぷら
|
(他の紹介)内容紹介 |
子ども虐待の現場で苦闘する臨床家たちの道標となる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 子ども虐待の包括的治療―あいち小児センターのシステム紹介 第2章 解離性障害の治療―病的解離のアセスメント 第3章 被虐待児童の愛着の修復 第4章 性的虐待への対応―施設内虐待の場合 第5章 環境調整―性的虐待対応チームづくりと文化の創造 第6章 トラウマの処理―子どもへのEMDR 第7章 被虐待児童への愛着形成を目的とした動物介在療法(ドッグ・プログラム) |
(他の紹介)著者紹介 |
海野 千畝子 1965年生まれ。現在、兵庫教育大学大学院(連合学校教育学研究科)臨床心理学コース教授、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ