検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

日本の食生活全集  4  聞き書 宮城の食事 

出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1990.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111882130383.8/ニ/4書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 清田5512795898383/ニ/書庫一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7011692493383/キ/書庫99一般図書一般貸出在庫  
4 9011573749383/ニ/書庫一般図書一般貸出在庫  
5 拓北・あい2311617258J38/ニ/図書室児童書一般貸出在庫  
6 3311649259383/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 厚別南8310145506383/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
1990
383.81 383.81
食生活-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000251335
書誌種別 図書
書名 日本の食生活全集  4  聞き書 宮城の食事 
書名ヨミ ニホン ノ ショクセイカツ ゼンシュウ 
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1990.2
ページ数 357,8p 図版16p
大きさ 22cm
分類記号 383.81
分類記号 383.81
ISBN 4-540-89006-9
内容紹介 おばあさんからの聞き書きで、日本各地の風土と暮らしから生まれた食生活の英知、消え去ろうとする日本の食の源を記録する。4は、大正の終わりから昭和の初めころまでの宮城県の食生活を再現。
件名 食生活-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 仙北・大崎耕土の食―水あり、米あり、もちが三国一のごっつぉう
仙南・亘理平地の食―「赤水」には悩まされても米、麦、野菜はふんだんに
三陸南海岸の食―太平洋の波に洗われた、がぜ、ほや、あわびの味
北陸丘陵の食―沢田の米を、雑穀と山の幸で食いのばす
船形山麓の食―屋敷内に引きこんだ清流を煮炊きや飲み水に
阿武隈丘陵の食―なんぼ食べてもうまいもち、腹を満たす鳥獣の肉
仙台市街地の食―手づくりのひらめのかまぼこが仙台の味
人の一生と食べもの
宮城の食とその背景
宮城の食 資料


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。