蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
にちにいまし ちょっといい明日をつくる琉球料理と沖縄の言葉
|
著者名 |
山本 彩香/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2020.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013219301 | 596.2/ヤ/ | 図書室 | 22 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5013149850 | 596.2/ヤ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001452444 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
にちにいまし ちょっといい明日をつくる琉球料理と沖縄の言葉 |
書名ヨミ |
ニチニイマシ |
著者名 |
山本 彩香/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト アヤカ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
596.21
|
分類記号 |
596.21
|
ISBN |
4-16-391163-2 |
内容紹介 |
沖縄で長年琉球料理店を営み、味と人柄で多くの人を魅了してきた著者が、沖縄の伝統料理と黄金言葉を織り込みながら、人生を豊かに生きる術を語る。ゴーヤーちゃんぷーるーやラフテーなどのレシピも収録。 |
著者紹介 |
1935年東京都生まれ。琉球料理家。82年に沖縄タイムス芸術選賞大賞受賞。「琉球料理乃山本彩香」を閉じて以来、講習会やメディアを通じ、琉球伝統料理の普及に努める。 |
件名 |
料理(日本) |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
予約が取れない伝説の店「琉球料理乃山本彩香」を閉じて以来、84歳のいままで沖縄に居を置き、琉球料理の普及に努める著者。沖縄の伝統料理と黄金言葉を織り込みながら、人生を豊かに生きる術を語る―。ゴーヤーちゃんぷーるーやラフテーなど明日の自分をつくる琉球料理レシピも収録! |
(他の紹介)目次 |
1章 心と体を養う知恵 2章 「一物全体」を生かす術 3章 母から受け継いだ味 4章 日々を彩るもてなしの心 5章 時がもたらす恵み 沖縄の風土と文化が育んだ明日の自分をつくる琉球料理レシピ |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 彩香 1935年東京都にて、東京出身の父と沖縄出身の母のあいだに生まれる。2歳で伯母の養女となり、那覇の花街「辻」に移る。料理名人の養母がつくる琉球料理を味わい育つ。5歳から琉球舞踊を習い、のちに島袋光裕氏に師事。61年に琉球舞踊の新人賞、82年に沖縄タイムス芸術選賞大賞を受賞。50歳で琉球料理店「穂ばな」を開店。58歳で舞踊の世界を引退し、料理一筋に。98年、著書『てぃーあんだ』(沖縄タイムス社)を出版。99年「琉球料理乃山本彩香」を開き、予約の取れない伝説の店と評判に。77歳で同店を閉めてからは、琉球王朝から辻へと受け継がれた琉球伝統料理を知る数少ない1人として講習会やメディアを通じ、その普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ