蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9012123494 | 383/カ/ | 図書室 | 6B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
出版-フランス 書籍商-フランス フランス文学-作家
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000955989 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の菓子 祈りと感謝と厄除けと 東書選書 |
書名ヨミ |
ニホン ノ カシ |
著者名 |
亀井 千歩子/著
|
著者名ヨミ |
カメイ チホコ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
1996.8 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
383.81
|
分類記号 |
383.81
|
ISBN |
4-487-72240-3 |
内容紹介 |
四季折々の生活の中や、様々な信仰の場で受け継がれる菓子。日本人の一生の節目には、必ず米の餅や団子がついて回る。各地の菓子作りの風景を歩き、菓子に託する日本人の想いをたどる。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。日本地域文化研究所代表。「旅と文化を考えるフォーラム」メンバーとして各地で活動。著書に「塩の道・千国街道」「小松菜の里」などがある。 |
件名 |
菓子 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
名作誕生の裏に編集者・出版者・書店あり。権謀術策、手練手管、偶然と必然…小説家や詩人とわたりあった出版人たちの野心と手腕。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 第1章 エッツェル書店とラクロワ・ヴェルブックホーヴェン書店―ユゴー、フロベール、ボードレール(『レ・ミゼラブル』争奪戦 国際書店をめぐる作家たち) 第2章 マルポン・フラマリオン書店とシャルパンティエ書店―ゾラ(エミール・ゾラの修業時代 国際書店の遺産相続人たち―エルネスト・フラマリオンとジョルジュ・シャルパンティエ) 第3章 ルメール書店―「パルナシアン」たち 第4章 ヴァニエ書店―ヴェルレーヌ エピローグ―十九世紀から二十世紀へ |
(他の紹介)著者紹介 |
石橋 正孝 東京大学大学院総合文化研究科博士課程退学、パリ第八大学で博士号(文学)取得。日本学術振興会特別研究員を経て、立教大学観光学部交流文化学科助教。専門はジュール・ヴェルヌ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 倉方 健作 東京大学大学院人文社会系研究科博士課程退学後、同研究科で博士号(文学)取得。日本学術振興会特別研究員を経て、九州大学言語文化研究院助教。専門はヴェルレーヌを中心とする近代詩(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ