検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ネオリベラリズムの精神分析 なぜ伝統や文化が求められるのか  光文社新書  

著者名 樫村 愛子/著
出版者 光文社
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513394329361/カ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
361.04 361.04
社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700443142
書誌種別 図書
書名 ネオリベラリズムの精神分析 なぜ伝統や文化が求められるのか  光文社新書  
書名ヨミ ネオリベラリズム ノ セイシン ブンセキ 
著者名 樫村 愛子/著
著者名ヨミ カシムラ アイコ
出版者 光文社
出版年月 2007.8
ページ数 328p
大きさ 18cm
分類記号 361.04
分類記号 361.04
ISBN 4-334-03415-3
内容紹介 自分探し、心理学、お笑い、オタク文化、メディア・スピリチュアリズム、リアリティ・ショーの隆盛はいったい何を意味するのか? ラカン派社会学の立場から、現代社会、あるいは現代人がぶつかっている難問に処方箋を示す。
著者紹介 1958年京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科社会学専攻博士課程満期退学。愛知大学文学部人文社会学科准教授。著書に「ラカン派社会学入門」ほか。
件名 社会学
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 市場至上主義、雇用の流動化、社会保障の縮小、ワーキングプア、格差、貧困、自己責任社会―。グローバル化経済のもと、多くの人々の生活が不安定化(プレカリテ)していくなかで、どのように個人のアイデンティティを保ち、社会を維持していけばいいのか?自分探し、心理学、お笑い、オタク文化、メディア・スピリチュアリズム、リアリティ・ショーの隆盛はいったい何を意味するのか?ラカン派社会学の立場から、現代社会、あるいは現代の人々がぶつかっている難問を記述し、処方箋の一端を示す。
(他の紹介)目次 第1章 プレカリテとは何か?
第2章 再帰性のもつ問題
第3章 なぜ恒常性が必要なのか?
第4章 共同性を維持する現代の社会現象
第5章 電子メディアと解離的人格システム
第6章 文化の役割


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。