検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

弱った足でもぐんぐん元気になる!スタスタ体操 2万人の足を診てきた名医が教える    

著者名 菊池 守/著
出版者 アスコム
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013297227498.3/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
361.04 361.04
社会学 心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001671213
書誌種別 図書
書名 弱った足でもぐんぐん元気になる!スタスタ体操 2万人の足を診てきた名医が教える    
書名ヨミ ヨワッタ アシ デモ グングン ゲンキ ニ ナル スタスタ タイソウ 
著者名 菊池 守/著
著者名ヨミ キクチ マモル
出版者 アスコム
出版年月 2022.4
ページ数 134p
大きさ 21cm
分類記号 498.3
分類記号 498.3
ISBN 4-7762-1206-5
内容紹介 足が弱り、「何かにつかまらないと立てない」「歩くとふらついてバランスをくずす」といった人に、最短で弱った足がよみがえるスタスタ体操を紹介します。もっとスタスタ歩きたい人のための足ケア&ライフスタイル等も掲載。
著者紹介 大阪大学医学部卒業。佐賀大学医学部附属病院形成外科診療准教授を経て、日本初の足の総合病院「下北沢病院」院長。日本形成外科学会認定・形成外科専門医。「一般社団法人足の番人」元理事長。
件名 健康法、体操、足
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 心理と社会の双の視座から日本人の「生き心地」を学者・論客、現役大学生らがいま、熱く両断する。
(他の紹介)目次 第1章 生きるのがしんどい、と言う若者たち(香山リカ)(生存を維持するということ
傷つきやすい若者のこころ ほか)
第2章 ネオリベ改革がもたらしたもの(上野千鶴子)(心理学と社会学の違い
心と社会の変化のシンクロ ほか)
第3章 シンポジウム 生きづらさのゆくえ(無条件の存在承認
豊かさゆえの生きづらさ ほか)
第4章 座談会 私たちの生きづらさ(つながりにおける依存と恐怖
距離感という問題 ほか)
第5章 生きづらさを超えて(嶋根克己)(「生きづらさのゆくえ」から
「生きづらさ」について考えることが生きづらい ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。