検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本人の考え方世界の人の考え方 第7回世界価値観調査から見えるもの 2   

著者名 電通総研/編   池田 謙一/編
出版者 勁草書房
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310566060361.9/ニ/2階図書室WORK-404一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

電通総研 池田 謙一
2022
361.9 361.9
社会調査 価値(社会学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001699861
書誌種別 図書
書名 日本人の考え方世界の人の考え方 第7回世界価値観調査から見えるもの 2   
書名ヨミ ニホンジン ノ カンガエカタ セカイ ノ ヒト ノ カンガエカタ 
著者名 電通総研/編
著者名ヨミ デンツウ ソウケン
著者名 池田 謙一/編
著者名ヨミ イケダ ケンイチ
出版者 勁草書房
出版年月 2022.8
ページ数 6,333p
大きさ 21cm
分類記号 361.9
分類記号 361.9
ISBN 4-326-25163-6
内容紹介 日本人の考え方はどう変化し、世界の人の考え方との比較から何が見えるのか。77の国と地域の調査データと時系列変化から多様性と共通性を探る。新型コロナウイルス感染症パンデミック直後の日本追加調査も収録。
件名 社会調査、価値(社会学)
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 日本人はどのように考えるのか?それは世界の人々とはどのように違うのか?最新の世界価値観調査から見えてくる多様性と共通性。40年以上にわたる継続調査、77か国・地域をカバーする国際比較調査の最新版!新型コロナウイルス感染症パンデミック直後の日本追加調査データを収録。クオリティ・オブ・ソサエティを求めて。
(他の紹介)目次 第1章 世界の中の日本のゆくえ―21世紀中盤を目指し、社会の質を高めるために
第2章 世界価値観調査とは
第3章 個人・生活
第4章 社会
第5章 政治
第6章 国家・国際社会
(他の紹介)著者紹介 池田 謙一
 同志社大学社会学部・大学院教授。博士(社会心理学)。東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文社会系研究科教授などを経て、2013年より現職。編著書に『統治の不安と日本政治のリアリティ』(木鐸社、2019)、『「日本人」は変化しているのか』(編著、勁草書房、日本社会心理学会第20回出版賞)他、著書・論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。