蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180967887 | 361/ア/ | 1階図書室 | 43A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
図書情報館 | 1310623218 | 361/ク/ | 2階図書室 | LIFE-244 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
栗原 亘 伊藤 嘉高 森下 翔 金 信行 小川 湧司
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001684297 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アクターネットワーク理論入門 「モノ」であふれる世界の記述法 |
書名ヨミ |
アクター ネットワーク リロン ニュウモン |
著者名 |
栗原 亘/編著
|
著者名ヨミ |
クリハラ ワタル |
著者名 |
伊藤 嘉高/著 |
著者名ヨミ |
イトウ ヒロタカ |
著者名 |
森下 翔/著 |
著者名ヨミ |
モリシタ ショウ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
12,251p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
361
|
分類記号 |
361
|
ISBN |
4-7795-1671-9 |
内容紹介 |
アクターネットワーク理論に関する基礎的な事項を解説するとともに、「科学」「技術」「経済」「法」「政治」といったテーマにおけるANT的な研究事例を紹介し、さらにどのような発展・展開可能性があるのかを述べる。 |
著者紹介 |
高千穂大学人間科学部准教授。 |
件名 |
社会学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
社会学や人類学はもとより、経営学、経済学、政治学から科学技術社会論などに至る広範な分野において参照されているANT。その活動をフラットな観点からの記述を通して、人間だけではなく、人間以外の多種多様な存在が果たしている役割を正当に評価することを目指す動的な運動体として捉え、基礎的な事項を踏まえ、コンパクトに解説するとともに、その多岐にわたる主要な成果と展開をテーマごとに紹介しながら全体像の描写を試みた画期的入門書! |
(他の紹介)目次 |
第1部 基礎編(ANT成立の時代背景と人文学・社会科学における「人間以外」への関心の高まり ANT略史―その成立と展開および批判に関する見取り図 ANTの基本概念をたどる―記号論という「道具箱」を調査に持参する) 第2部 実践編(ANTと科学―史料分析と参与観察に基づく科学観・科学者観の更新 ANTと技術―技術の開発と活用過程における人間と非人間のダイナミクス ANTと経済―遂行性アプローチの分析視角とそのインプリケーションについて ほか) 第3部 展望編(多重なる世界と身体―媒介子としての身体のゆくえ 存在様態論と宗教―ラトゥールは宗教をいかにして記述しうるのか? 人間‐動物関係とラトゥール―動物の「非‐還元的な」記述とはいかなるものでありうるか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
栗原 亘 高千穂大学人間科学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 嘉高 新潟大学人文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森下 翔 大阪大学社会技術共創研究センター特任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金 信行 東京大学大学院学際情報学府社会情報学コース(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小川 湧司 一橋大学大学院社会学研究科(博士前期課程)修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ