山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本は戦争を知っていたか 太平洋戦争史発掘    

著者名 保阪 正康/著
出版者 朝日ソノラマ
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 拓北・あい2311619031210/ホ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保阪 正康
1995
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000883192
書誌種別 図書
書名 日本は戦争を知っていたか 太平洋戦争史発掘    
書名ヨミ ニホン ワ センソウ オ シッテ イタカ 
著者名 保阪 正康/著
著者名ヨミ ホサカ マサヤス
出版者 朝日ソノラマ
出版年月 1995.6
ページ数 219,3p
大きさ 20cm
分類記号 210.75
分類記号 210.75
ISBN 4-257-03430-0
内容紹介 戦い、敗れたあの日から50年。あの戦争は、かつての日本に欠けていたものすべてを暴いた。近代日本が挫折し新たな分岐点となった太平洋戦争に、いま何を学ぶべきか。新たな視点から戦争を解剖する。
著者紹介 1939年北海道生まれ。同志社大学文学部卒業。ノンフィクション作家、ジャーナリスト。著書に「死なう団事件」「日本人と中国人」「さまざまなる戦後」「後藤田正晴」など。
件名 太平洋戦争(1941〜1945)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 真珠湾攻撃成功の罪とは
第2章 ミッドウェー敗戦に隠された構図
第3章 戦場なき戦争の指導者と国民
第4章 ガダルカナル戦に現れた歪み
第5章 山本五十六の戦死と戦争の終わり
第6章 アッツ島玉砕は必然だったか
第7章 虚構の防衛ライン・絶対国防圏
第8章 インパールの惨劇をもたらしたもの
第9章 誰も責任をとらない戦争指導
第10章 矛盾の総決算としての昭和20年


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。