検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

平成史   平凡社新書  

著者名 保阪 正康/著
出版者 平凡社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 淳一
2015
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001362393
書誌種別 図書
著者名 保阪 正康/著
著者名ヨミ ホサカ マサヤス
出版者 平凡社
出版年月 2019.3
ページ数 231p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85908-9
分類記号 210.77
分類記号 210.77
書名 平成史   平凡社新書  
書名ヨミ ヘイセイシ 
内容紹介 「平成」は後世どのように総括されるか。政治の劣化、オウム真理教事件、天災と人災…。停滞や閉塞だけの時代だったのか。昭和との因果関係をふまえ、平成という時代の深層を読む。『こころ』連載を新書化。
著者紹介 1939年北海道生まれ。ノンフィクション作家、評論家。菊池寛賞受賞。「ナショナリズムの昭和」で和辻哲郎文化賞受賞。他の著書に「昭和陸軍の研究」「昭和史の深層」など。
件名1 日本-歴史-平成時代
叢書名 平凡社新書

(他の紹介)内容紹介 阿寒湖を見下ろす雪の峠で、天才少女画家・時任純子は美しい遺体となって発見された。十八歳という若さで、彼女はなぜ自ら死を選んだのか。彼女が一番愛したのは誰だったのか。彼女に深く関わった六人の視点から描き出す、少女の鮮烈な人生。愛と死で華麗に彩られる渡辺文学の礎となった自伝的小説。
(他の紹介)著者紹介 渡辺 淳一
 1933年北海道生まれ。医学博士。58年札幌医科大学医学部卒業後、母校の整形外科講師をつとめるかたわら小説を執筆。作品は初期の医学を題材としたものから、歴史、伝記的小説、男と女の本質に迫る恋愛小説と多彩で、医学的な人間認識をもとに、華麗な現代ロマンを描く作家として、常に文壇の第一線で活躍した。70年『光と影』で直木賞受賞、80年に『遠き落日』『長崎ロシア遊女館』で吉川英治文学賞受賞、2003年に菊池寛賞受賞など。2014年4月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。