検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

テント泊登山の基本テクニック   ヤマケイ新書  

著者名 高橋 庄太郎/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 篠路コミ2510300524786/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保阪 正康
2020
210.6 210.6
日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001601076
書誌種別 図書
書名 テント泊登山の基本テクニック   ヤマケイ新書  
書名ヨミ テントハク トザン ノ キホン テクニック 
著者名 高橋 庄太郎/著
著者名ヨミ タカハシ ショウタロウ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2021.8
ページ数 147p
大きさ 18cm
分類記号 786.1
分類記号 786.1
ISBN 4-635-51066-0
内容紹介 安全・快適なテント泊登山をするには、さまざまな装備や知識が必要。テント泊装備の選び方をはじめ、計画の立て方と準備、テントの設営方法や快適な使用方法など、覚えておきたい基本テクニックを写真とともに紹介する。
著者紹介 1970年宮城県生まれ。山岳/アウトドアライター。アウトドア用具をプロデュースして製作・販売も行う。著書に「山道具選び方、使い方」など。
件名 登山、テント
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 時代の転換期に学べきこと。7つの視点から捉える、日本近現代史の真髄。
(他の紹介)目次 はじめに―歴史の「警告」を読み取るために
第1章 日本が「わずか十四年」で壊滅した理由―近現代史は「十四年周期」で動く1
第2章 高度経済成長は「戦争と表裏一体」だった―近現代史は「十四年周期」で動く2
第3章 明治日本は「軍事国家」の道を選んだ―明治国家の四つのモデル
第4章 戦前の日本はなぜ「軍事学」を軽視したのか―天皇と軍事権力
第5章 「空白の皇位」五年間の意味―大正末期の特殊な時代
第6章 日本の「ファシズム体制」はいかにして形成されたか―「三段跳び理論」と「因果史観」
第7章 新型コロナはファシズムを呼ぶか―「スペイン風邪」との戦いから学ぶべき教訓
(他の紹介)著者紹介 保阪 正康
 1939(昭和14)年、北海道生まれ。現代史研究家、ノンフィクション作家。同志社大学文学部卒業。1972年『死なう団事件』で作家デビュー。2004年、個人誌『昭和史講座』の刊行により菊池寛賞受賞。2017年『ナショナリズムの昭和』で和辻哲郎文化賞受賞。近現代史の実証的研究をつづけ、これまで延べ4000人から証言を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。