検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 2 予約数 84

書誌情報

書名

日ソ戦争 帝国日本最後の戦い  中公新書  

著者名 麻田 雅文/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181195355210.7/ア/1階新書80一般図書一般貸出貸出中  ×
2 中央図書館0181201591KR210.7/ア/2階郷土109A郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 新琴似2013394628210.7/ア/新書一般図書一般貸出貸出中  ×
4 東札幌4013436813210.7/ア/新書14一般図書一般貸出貸出中  ×
5 西岡5013180079210.7/ア/新書1一般図書一般貸出貸出中  ×
6 清田5514011526210.7/ア/新書20一般図書一般貸出貸出中  ×
7 澄川6013193765210.7/ア/新書26一般図書一般貸出貸出中  ×
8 山の手7013293530210.7/ア/新書40一般図書一般貸出貸出中  ×
9 9013302279210.7/ア/新書34一般図書一般貸出貸出中  ×
10 篠路コミ2510351022210/ア/新着図書一般図書一般貸出貸出中  ×
11 もいわ6312068668210/ア/新書一般図書一般貸出貸出中  ×
12 図書情報館1310681331210.7/ア/2階図書室LIFE-246一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
902.05 902.05
文学-歴史 青年

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001245202
書誌種別 図書
著者名 中村 雄二郎/著
著者名ヨミ ナカムラ ユウジロウ
出版者 青土社
出版年月 2000.12
ページ数 374p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-5856-0
分類記号 104
分類記号 104
書名 デジタルな時代     
書名ヨミ デジタル ナ ジダイ 
内容紹介 IT社会の渦中にあって我々の思考と行動は、どう変容を強いられ、再構築が迫られているのか。サイエンスの華やかな表層の奥に潜む問題の核心を見つめ、提言される、新時代の思想と哲学。
著者紹介 1925年東京都生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。哲学者。明治大学名誉教授。著書に「西田哲学の脱構築」「臨床の知とは何か」ほか。

(他の紹介)内容紹介 「青春」や「青年」という言葉は、どこか気恥ずかしいものになってしまった。しかし、近代社会では、「青春」や「青年」は輝かしい概念であった。文学青年が巷にあふれ、純文学が青年のバイブルのように読まれた。夏目漱石の『三四郎』、森鴎外の『青年』をはじめとして、青年を主人公とした近代小説が数多く生まれた。スタンダール、ドストエフスキー、カミュ、大江健三郎、村上春樹…自殺する青年や殺人を犯す青年を描いた小説を読み解き、近代社会にいかにして「青年」が誕生し、輝き、やがて輝きを失っていったのかを鋭く考察し、「青年」の正体に迫る力作評論。
(他の紹介)目次 第1章 青春の原点
第2章 自殺する青年
第3章 殺人を犯す青年
第4章 芸術に救われる青年
終章 『“青春”の誕生』と『青春の終焉』


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。