検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

三島由紀夫と楯の会事件   ちくま文庫  

著者名 保阪 正康/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013012045311/ホ/文庫21一般図書一般貸出貸出中  ×
2 西岡5013120133311/ホ/文庫25一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保阪 正康
2018
311.8 311.8
三島 由紀夫 楯の会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001233484
書誌種別 図書
書名 三島由紀夫と楯の会事件   ちくま文庫  
書名ヨミ ミシマ ユキオ ト タテ ノ カイ ジケン 
著者名 保阪 正康/著
著者名ヨミ ホサカ マサヤス
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.1
ページ数 377p
大きさ 15cm
分類記号 311.8
分類記号 311.8
ISBN 4-480-43492-0
内容紹介 1970年11月25日、三島由紀夫と楯の会のメンバーが陸上自衛隊市ケ谷駐屯地で人質を取り、三島は森田必勝とともに割腹自決を遂げた。何が彼らを決起に駆り立てたのか? 綿密な取材を基に事件の全貌を冷静な筆致で描く。
件名 楯の会
個人件名 三島 由紀夫
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 1970年11月25日、三島由紀夫と楯の会メンバーが陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地で人質を取り、憲法改正と自衛隊員の決起を訴えた。そして、三島は森田必勝とともに割腹自決を遂げた。60年代後半、ベトナム反戦、全国学園紛争など反体制運動が高揚した時代、何が彼らを決起に駆り立てたのか?関係者への綿密な取材を基に、事件の全貌を冷静な筆致で描いた傑作。
(他の紹介)目次 序章 十年目の遺書
第1章 「最後の一年は熱烈に待つた」
第2章 三島由紀夫と青年群像
第3章 「楯の会」の結成
第4章 邂逅、そして離別
第5章 公然と非公然の谷間
終章 「三島事件」か「楯の会事件」か
補章 三十一年目の「事実」
(他の紹介)著者紹介 保阪 正康
 1939年、北海道生まれ。同志社大学文学部卒業。日本近代史、とくに昭和史の実証的研究を志し、歴史の中に埋もれた事件・人物のルポルタージュを心がける。個人誌「昭和史講座」を中心とする一連の昭和史研究で菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。