検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

道歴研年報

巻号名 2019年 9月 20号
通番 00020
発行日 20190930
出版者 北海道歴史研究者協議会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0122903206K//書庫3雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 学徒出陣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000310027
巻号名 2019年 9月 20号
通番 00020
発行日 20190930
特集記事 北海道と日清及び台湾征服戦争-戦没者とその慰霊について-
出版者 北海道歴史研究者協議会

(他の紹介)内容紹介 暗黒の戦争の時代、若者は軍隊生活をいかに生き抜いたのか?三名の生還学徒兵への丹念なインタビューに基づいて、若者が軍務に精勤した心理的・社会的メカニズムを考察したライフストーリー研究。
(他の紹介)目次 序論 本研究の背景と課題
第1章 学徒兵に関する先行研究
第2章 研究方法としてのライフストーリー・インタビュー
第3章 “生まじめ”な軍隊生活―椰子実氏のライフストーリー
第4章 “生きがい”を感じた軍隊生活―神田広志氏のライフストーリー
第5章 “反抗心”を秘めた軍隊生活―森岡嵐氏のライフストーリー
第6章 戦争体験のライフストーリーの考察―学徒兵が軍務に精勤したメカニズムの解明
終章 戦争を支えた“下からの力”としての若者らしい生き方
(他の紹介)著者紹介 渡辺 祐介
 1979(昭和54)年生れ。立命館大学大学院社会学研究科応用社会学専攻博士課程後期修了、博士(社会学)。現在、立命館大学衣笠総合研究機構客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 北海道と日清及び台湾征服戦争-戦没者とその慰霊について-
2 昭和戦前期の普通選挙と北海道第1区-北海道の中枢と政党-
3 札幌市中央図書館蔵「井上貫流左衛門家文書」(2) -文化5年時における幕臣井上貫流左衛門の活動をたどって-
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。