検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

民俗学の旅   講談社学術文庫  

著者名 宮本 常一/[著]
出版者 講談社
出版年月 1993.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180021685289.1/ミ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5013115257289/ミ/文庫24一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310225824289.1/ミ/2階図書室LIFE-244一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮本 常一
1993
289.1 289.1
宮本 常一 民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000791554
書誌種別 図書
書名 民俗学の旅   講談社学術文庫  
書名ヨミ ミンゾクガク ノ タビ 
著者名 宮本 常一/[著]
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ
出版者 講談社
出版年月 1993.12
ページ数 247p
大きさ 15cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-06-159104-5
件名 民俗学
個人件名 宮本 常一
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自らを「大島の百姓」と称し、生涯にわたり全国をくまなく歩きつづけた宮本常一。その歩みは同時に日本民俗学体系化への確かな歩みでもあった。著者の身体に強く深く刻みこまれた幼少年時代の生活体験や美しい故郷の風光と祖先の人たち、そして柳田国男や渋沢敬三など優れた師友の回想をまじえながら、その体験的実験的踏査を克明かつ感動的に綴る。宮本民俗学をはぐくんだ庶民文化探究の旅の記録。
(他の紹介)目次 1 家の歴史
2 祖父
3 父
4 母
5 私にとってのふるさと
6 郵便局員時代
7 小学校教員時代
8 柳田、渋沢、沢田先生にあう
9 アチック・ミューゼアムに入る
10 民俗調査の旅
11 戦時中の食料対策
12 戦後の農漁村をあるく
13 山村と離島
14 学位をもらう
15 日本一長い食客
16 雑文稼業
17 若い人たち・未来


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。