検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

迷ったときの三択式冠婚葬祭     

著者名 清水 勝美/著
出版者 草思社
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012517103385/シ/図書室03a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
385 385

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400157784
書誌種別 図書
書名 迷ったときの三択式冠婚葬祭     
書名ヨミ マヨッタ トキ ノ サンタクシキ カンコン ソウサイ 
著者名 清水 勝美/著
著者名ヨミ シミズ カツミ
出版者 草思社
出版年月 2004.8
ページ数 277p
大きさ 19cm
分類記号 385
分類記号 385
ISBN 4-7942-1321-2
内容紹介 価値観多様化のすすむ現代にズバリ応える冠婚葬祭の決定版。伊勢丹「儀式110番」で11年にわたり全国からの相談に親身で答えてきた名物回答者が、選択肢を三つ用意して三択式で答えます。
著者紹介 1939年福島県生まれ。冠婚葬祭コンサルタント。元伊勢丹「儀式110番」相談員。「おもいっきりテレビ」などテレビ、ラジオ出演や新聞掲載多数。著書に「冠婚葬祭きまりごと」など。
件名 冠婚葬祭
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近代立憲主義への洞察にもとづく鋭い問題提起によって、戦後憲法学の水準を高めてきた著者が、自らの歩んだ道を語る。大学の先輩・同僚、海外の研究者、異分野の友人・知人等々、出会った人たちとの多彩な交流をふり返り、「個人の析出」を基礎概念とする自らの理論の形成・発展過程と現在の到達点をも明らかにする。
(他の紹介)目次 第1部 あゆんで来た道(戦前・戦中・敗戦後
仙台をベースキャンプとして―「西洋」初体験をはさんで
ベースキャンプとしての東京―前進キャンプはIACL/AIDC(国際憲法学会)五人組)
第2部 何を・なぜ・どう・問題にしてきたか―いくつかの問題群(個人・人権・公序
規範・権限・象徴)
補章 学説の「一貫」と「転換」
(他の紹介)著者紹介 樋口 陽一
 1934年生まれ。憲法専攻。1957年東北大学法学部卒業。東北大学法学部、パリ第2大学、東京大学法学部、上智大学法学部、早稲田大学法学部などで教授・客員教授を歴任。日本学士院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蟻川 恒正
 1964年生まれ。憲法専攻。日本大学法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。