検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

奈良  '24 まっぷるマガジン  

出版者 昭文社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013342335291/マ/24図書室4一般図書一般貸出貸出中  ×
2 白石区民4113266748291/マ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮本 常一 田村 善次郎
2013
384.35 384.35
山村

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001741166
書誌種別 図書
書名 奈良  '24 まっぷるマガジン  
書名ヨミ ナラ 
出版者 昭文社
出版年月 2023.3
ページ数 127p
大きさ 23cm
分類記号 291.65
分類記号 291.65
ISBN 4-398-29661-0
内容紹介 奈良公園周辺を中心に、奈良まちなか、西の京、斑鳩など、エリア別観光情報を満載。取り外せる「奈良観光らくらくMAP」、電子書籍をダウンロードできるQRコード付き。データ:2022年9〜11月現在。
件名 奈良県-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の山間に住む人々はどんな暮らしをしていたのか。そして日本人は山をどのように利用していたのか。魔の谷・入らず山・女人禁制の山、クマ・イノシシ狩、落とし穴の狩猟、マタギの生活、木地屋、山村を追われ身を寄せ合い暮らしていた人々…山と日本人の関わりを調査し、考え、見てゆく。
(他の紹介)目次 修験の峯々
魔の谷・入らず
消えゆく山民
狩猟
陥穴
木地屋の漂泊
山村を追われる者
山と人間
身を寄せ合う暮らし
豊松逍遙
信濃路
山の神楽
山村の地域文化保存について
(他の紹介)著者紹介 宮本 常一
 1907年、山口県周防大島生まれ。大阪府立天王寺師範学校専攻科地理学専攻卒業。民俗学者。日本観光文化研究所所長、武蔵野美術大学教授、日本常民文化研究所理事などを務める。1981年没。同年勲三等瑞宝章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。