蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181162611 | 289.1/ミ/ | 1階図書室 | 35B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7013220004 | 289/ミ/ | 図書室 | 02a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
南方熊楠と岡本太郎 : 知の極北を…
唐澤 太輔/著,…
われは熊楠
岩井 圭也/著
熊楠さん、世界を歩く。 : 冒険と…
松居 竜五/著
南方熊楠の生物曼荼羅 : 生きとし…
志村 真幸/編著
未完の天才南方熊楠
志村 真幸/著
南方熊楠・萃点の思想 : 未来のパ…
鶴見 和子/著
熊楠 : 生命と霊性
安藤 礼二/著
南方熊楠と宮沢賢治 : 日本的スピ…
鎌田 東二/著
南方熊楠のロンドン : 国際学術雑…
志村 真幸/著
怪人熊楠、妖怪を語る
伊藤 慎吾/著,…
漱石と熊楠 : 同時代を生きた二人…
三田村 信行/著
南方熊楠 : 森羅万象の探究者
新藤 悦子/文,…
熊楠と猫
南方 熊楠/編,…
殺されたもののゆくえ : わたしの…
鶴見 和子/著
南方熊楠 : 近代神仙譚
佐藤 春夫/著
南方熊楠 : 開かれる巨人 : 生…
南方熊楠 : 複眼の学問構想
松居 竜五/著
熊楠の星の時間
中沢 新一/著
南方熊楠 : 日本人の可能性の極限
唐澤 太輔/著
南方マンダラ
南方 熊楠/著,…
南方熊楠の見た夢 : パサージュに…
唐澤 太輔/著
南方熊楠の説話学
飯倉 照平/著
闘う南方熊楠 : 「エコロジー」の…
武内 善信/著
南方熊楠 : 森羅万象に挑んだ巨人
中瀬 喜陽/監修
南方熊楠大事典
松居 竜五/編,…
父を語る 柳田国男と南方熊楠
谷川 健一/編
クマグスの森 : 南方熊楠の見た宇…
松居 竜五/著,…
森のバロック
中沢 新一/[著…
南方熊楠 : 梟のごとく黙坐しおる
飯倉 照平/著
南方熊楠の宇宙 : 末吉安恭との交…
神坂 次郎/著
南方熊楠 : 進化論・政治・性
原田 健一/著
南方熊楠の思想と運動
後藤 正人/著
南方熊楠・萃点の思想 : 未来のパ…
鶴見 和子/著
南方熊楠を知っていますか? : 宇…
阿部 博人/著
日本を開く : 柳田・南方・大江の…
鶴見 和子/著
南方熊楠 : 自然を愛した「人間博…
荒俣 宏/監修,…
南方熊楠 : 森羅万象を見つめた少…
飯倉 照平/著
クニオとクマグス
米山 俊直/著
柳田国男・南方熊楠往復書簡集下
柳田 国男/著,…
柳田国男・南方熊楠往復書簡集上
柳田 国男/著,…
花千日の紅なく : 南方熊楠と妻
阿井 景子/著
南方熊楠
南方熊楠を知る事典
松居 竜五/[ほ…
心に不思議あり : 南方熊楠・人と…
高橋 康雄/著
南方曼陀羅論
鶴見 和子/著
自由のたびびと南方熊楠 : こども…
三田村 信行/作…
巨人伝上
津本 陽/著
巨人伝下
津本 陽/著
南方熊楠、独白 : 熊楠自身の語る…
南方 熊楠/[著…
縛られた巨人 : 南方熊楠の生涯
神坂 次郎/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001822995 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
南方熊楠と猫とイスラーム 学術選書 |
書名ヨミ |
ミナカタ クマグス ト ネコ ト イスラーム |
著者名 |
嶋本 隆光/著
|
著者名ヨミ |
シマモト タカミツ |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
5,271p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-8140-0502-4 |
内容紹介 |
天才的な博物学・民俗学者とされながら、考証が十分でない情報も数多い南方熊楠。ロンドン滞在期間の研究活動に焦点を当て、同時代の資料をもとに検証し、等身大の熊楠像を提示する。 |
著者紹介 |
UCLA歴史学科大学院修了。大阪女学院大学非常勤講師。専攻はイスラーム現代思想。イスラームのシーア派に関する研究者。著書に「シーア派イスラーム」など。 |
個人件名 |
南方 熊楠 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
南方熊楠(1867‐1941)は、天才的な資質をもった博物学者、民俗学者であった。そのために、畏敬のまなざしから書かれた「熊楠本」は数多い。若い頃に、大英博物館で膨大な資料群に対峙した熊楠の奮闘ぶりには感銘を受けるが、一方で熊楠が用いた情報は、資料考証が十分でないところもあり、その取扱いにおいて杜撰と思えるところもみられる。本書は、ロンドン滞在期間の研究活動に焦点を当て、同時代の資料をもとに検証することによって、等身大の熊楠像を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 南方熊楠が語る自らの生涯と一九世紀のイギリス 第2章 南方熊楠と猫とイスラーム 第3章 南方熊楠と比較宗教学―在英期間初期までに読んだ文献 第4章 ウィリアムズと『仏教講論』―熊楠と仏教およびキリスト教 第5章 熊楠と帰納法―ミルとベインから学んだこと、その学問の方法と「燕石考」 第6章 熊楠の研究方法と後代の評価 |
(他の紹介)著者紹介 |
嶋本 隆光 1951年生まれ。大阪外国語大学ペルシア語学科卒業。UCLA歴史学科大学院修了。元大阪大学教授。現在、大阪女学院大学非常勤講師。専門はイスラーム現代思想で、イスラームのシーア派に関する日本でも有数の研究者である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ