検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「家トレ」のきほん 飽きずに楽しく続けられる!「自分で動ける」を維持するトレーニング  はじめての在宅介護シリーズ  

著者名 石田 竜生/著
出版者 翔泳社
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西区民7113258516493/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
589 589
児童

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001684152
書誌種別 図書
書名 「家トレ」のきほん 飽きずに楽しく続けられる!「自分で動ける」を維持するトレーニング  はじめての在宅介護シリーズ  
書名ヨミ ウチトレ ノ キホン 
著者名 石田 竜生/著
著者名ヨミ イシダ タツキ
出版者 翔泳社
出版年月 2022.6
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 493.185
分類記号 493.185
ISBN 4-7981-7472-3
内容紹介 介護予防や介護度の進行予防には、運動習慣の継続が肝心。人気YouTuberで作業療法士の著者が、高齢者が自宅で楽しくやる気を保って続けられる体操を紹介する。動画を視聴できるQRコード付き。
著者紹介 作業療法士として介護施設で働きながら、フリーのお笑い芸人活動を行う。一般社団法人介護エンターテイメント協会を設立。
件名 老年医学、介護予防、体操
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本には多くの「忘れられた子どもたち」がいた。土に沁み、海に落とした“母の涙・子の涙”を見てゆく。
(他の紹介)目次 母親の心
子に生きる
母の悲願
間引きと堕胎
子どもを守る
もらい子聞書
情島・梶子と精薄児
萩の花
母の記
(他の紹介)著者紹介 宮本 常一
 1907年、山口県周防大島生まれ。大阪府立天王寺師範学校専攻科地理学専攻卒業。民俗学者。日本観光文化研究所所長、武蔵野美術大学教授、日本常民文化研究所理事などを務める。1981年没。同年勲三等瑞宝章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。