検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本庭園 空間の美の歴史  岩波新書 新赤版  

著者名 小野 健吉/著
出版者 岩波書店
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117971259629.2/オ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012529669629/オ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮下 規久朗
2007
610.4 610.4
農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000130761
書誌種別 図書
書名 日本庭園 空間の美の歴史  岩波新書 新赤版  
書名ヨミ ニホン テイエン 
著者名 小野 健吉/著
著者名ヨミ オノ ケンキチ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.2
ページ数 10,235p
大きさ 18cm
分類記号 629.21
分類記号 629.21
ISBN 4-00-431177-5
内容紹介 京都・龍安寺の枯山水、東京・小石川後楽園の回遊式庭園、あるいは茶室の露地の佇まい。祭祀や儀式の場に始まり、鑑賞の対象となり、社交の舞台ともなった庭園の美の変遷を、縄文から近代にわたってたどる。
著者紹介 1955年和歌山県生まれ。京都大学農学部林学科卒業。文化庁主任文化財調査官。農学博士。共著に「古都発掘」など。
件名 庭園-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 本書は、さまざまなスタイルで農にかかわる70人に、「土から平和へ」という共通のテーマで寄せていただいたメッセージをまとめたものです。
(他の紹介)目次 1 土の上で幸せ
2 農人生に生きる
3 半農半Xで生きる
4 農の流通に熱くなる
5 農ライフでわくわく
Epilogue 「土と平和」という新しいマインドセット


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。