蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119583714 | 610.4/シ/2 | 1階図書室 | 55A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000886820 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
桑子 敏雄/著
|
著者名ヨミ |
クワコ トシオ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
5,309,6p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-623-07218-7 |
分類記号 |
610.4
|
分類記号 |
610.4
|
書名 |
日本農業への問いかけ 「農業空間」の可能性 シリーズ・いま日本の「農」を問う |
書名ヨミ |
ニホン ノウギョウ エノ トイカケ |
副書名 |
「農業空間」の可能性 |
副書名ヨミ |
ノウギョウ クウカン ノ カノウセイ |
内容紹介 |
日本の農業がもつ可能性とはいかなるものか。自らも新たな試みに挑戦している執筆陣が、数々の実践をふまえ、さらに数値データも駆使しつつ日本農業の実相をあぶりだし、未来を展望する。 |
著者紹介 |
1951年群馬県生まれ。東京工業大学大学院社会理工学研究科教授。 |
件名1 |
農業
|
叢書名 |
シリーズ・いま日本の「農」を問う |
(他の紹介)目次 |
1章 半導体とは何か 2章 半導体デバイスの誕生 3章 半導体集積回路の製造技術 4章 オプトエレクトロニクス 5章 半導体発電素子 6章 半導体の最新動向 |
(他の紹介)著者紹介 |
内富 直隆 長岡技術科学大学工学部電気系教授、工学博士。東京工業大学総合理工学研究科博士後期課程中退。1982年に東京芝浦電気(株)総合研究所に入社後、(株)東芝研究開発センターを経て、1999年より現職。専門分野は機能性半導体工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ