蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180808412 | J913/イト/ | こどもの森 | 11B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西岡 | 5013052658 | J913/イ/ | 図書室 | J8 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
新琴似新川 | 2213173707 | J913/イ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 4 |
北白石 | 4413140643 | J913/イ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001570498 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
つくしちゃんとおねえちゃん 福音館創作童話シリーズ |
| 書名ヨミ |
ツクシ チャン ト オネエチャン |
| 著者名 |
いとう みく/作
|
| 著者名ヨミ |
イトウ ミク |
| 著者名 |
丹地 陽子/絵 |
| 著者名ヨミ |
タンジ ヨウコ |
| 出版者 |
福音館書店
|
| 出版年月 |
2021.3 |
| ページ数 |
65p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-8340-8599-0 |
| 内容紹介 |
のんびりマイペースな妹・つくしと、優等生でがんばり屋のおねえちゃん・かえで。ケンカして、助けあって、笑いあって…。お互いを思う気持ちがあふれだす、姉妹の5つのお話。 |
| 著者紹介 |
神奈川県生まれ。「季節風」同人。「糸子の体重計」で日本児童文学者協会新人賞、「空へ」で日本児童文芸家協会賞、「朔と新」で野間児童文芸賞を受賞。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
産経児童出版文化賞ニッポン放送賞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
歴史は「舞台」でこそ具体的な姿を見せる!なぜ、徳川幕府は江戸で開かれたのか?なぜ、参勤交代は大名ごとに時期が決まっていたのか?なぜ、大坂は「天下の台所」となったのか?なぜ、長崎に出島がつくられたのか?なぜ、江戸の罪人は八丈島に流されたのか?なぜ、晒し首の刑場は街道の入り口にあったのか?江戸時代の謎が地形と地理に注目することで解ける!そこで歴史は動いた!!全58項目の「大江戸」の謎に歴史の舞台へといざなうツール、江戸・東京の重ね切絵図や浮世絵今昔グラビアがついてよくわかる!江戸幕府の誕生から大政奉還まで、新たな歴史へのアプローチで「大江戸」がますます面白くなる!! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 なぜ、「その場所」だったのか?地形と地理から探る江戸六十余州事始め(なぜ、江戸に幕府が開かれたのか なぜ、大坂は「天下の台所」となったのか なぜ、京都で伝統産業が栄えたのか ほか) 第2章 なぜ、「その場所」だったのか?地形と地理から探る徳川三百年(なぜ、家康は日光山に祀るように遺言を残したのか なぜ、尾張・紀伊・水戸が御三家となったのか なぜ、譜代筆頭井伊家は彦根に置かれたのか ほか) 第3章 なぜ、「その場所」だったのか?地形と地理から探る大江戸八百八町(なぜ、江戸の範囲が決められたのか なぜ、江戸湾は埋め立てられたのか なぜ、東京には見附という地名が残るのか ほか) |
内容細目表
前のページへ