検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

食う、食われる、食いあう マルチスピーシーズ民族誌の思考    

著者名 近藤 祉秋/編   吉田 真理子/編
出版者 青土社
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180865669389/ク/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310531015389/ク/2階図書室LIFE-244一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
389.04 389.04

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001627323
書誌種別 図書
書名 食う、食われる、食いあう マルチスピーシーズ民族誌の思考    
書名ヨミ クウ クワレル クイアウ 
著者名 近藤 祉秋/編
著者名ヨミ コンドウ シアキ
著者名 吉田 真理子/編
著者名ヨミ ヨシダ マリコ
出版者 青土社
出版年月 2021.10
ページ数 282,2p
大きさ 19cm
分類記号 389.04
分類記号 389.04
ISBN 4-7917-7422-7
内容紹介 気鋭の研究者たちが各地の「食」をめぐる営みをフィールドワークし、2010年代から英語圏を中心として急速に発展しつつあるアプローチ、マルチスピーシーズ民族誌の観点からまとめた論考を収録する。
著者紹介 神戸大学大学院国際文化学研究科講師。専門は文化人類学、アラスカ先住民研究。
件名 文化人類学、動物、食物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 平氏を打倒し、「鎌倉殿」の世へ。そして、激動の北条氏の時代へ―140年以上の朝廷(公家)と幕府(武家)の二元権力の実態とは?コラム“そのころ、世界では?”で世界史もグッとつかめる!
(他の紹介)目次 第1章 武士の成長(存在感を増す武士―平将門と藤原純友
源平の台頭―前九年の役と後三年の役 ほか)
第2章 鎌倉幕府の誕生(武士の棟梁は誰だ?―源平合戦
盛者必衰の理―平氏の滅亡 ほか)
第3章 動乱の鎌倉幕府(繰り返される内紛―十三人の合議制
源氏将軍断絶―源実朝の暗殺 ほか)
第4章 鎌倉の文化と社会(武芸を極めるのが道理―武士の生活
飢饉との戦い―鎌倉の農業 ほか)
第5章 鎌倉幕府の滅亡(本当の危機は勝った後―モンゴル襲来の爪痕
改革派執権の挑戦と挫折―北条貞時の政治 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大石 学
 1953年、東京都生まれ。東京学芸大学名誉教授。NHK大河ドラマ『新選組!』『篤姫』『龍馬伝』『八重の桜』『花燃ゆ』『西郷どん』等の時代考証を担当。2009年、時代考証学会を設立、同会会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。