検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

もっと知りたい!日本の国土とくらし  2  あたたかい土地のくらし 

著者名 田部 俊充/監修
出版者 岩崎書店
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013159881J29/モ/2図書室J2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
291 291
日本-地理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001798551
書誌種別 図書
書名 もっと知りたい!日本の国土とくらし  2  あたたかい土地のくらし 
書名ヨミ モット シリタイ ニホン ノ コクド ト クラシ 
著者名 田部 俊充/監修
著者名ヨミ タベ トシミツ
出版者 岩崎書店
出版年月 2023.9
ページ数 47p
大きさ 29cm
分類記号 291
分類記号 291
ISBN 4-265-09129-4
内容紹介 日本のさまざまな土地と、そこに住む人びとのくらしを知ろう! 2は、あたたかい土地に注目し、沖縄を主な事例地として、衣食住、各種産業、自然などを紹介。知恵と工夫を凝らし、生活してきた様子を伝える。
件名 日本-地理
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 沖縄県を見てみよう(農業1 サトウキビから黒糖づくり
農業2 南国のフルーツがなる
漁業 色あざやかな魚がとれる
製造業 琉球ガラスはおみやげにも
観光業 沖縄県をささえる産業 ほか)
日本全国のあたたかい土地(熊谷市 日本一の暑さを記録
父島 東京都にある亜熱帯の地
中土佐町 暖流と日照時間の長さで
指宿市 冬に菜の花が満開に)
(他の紹介)著者紹介 田部 俊充
 1959年千葉県生まれ。東京学芸大学教育学部卒業。上越教育大学大学院修了。博士(総合社会文化)。現在は、日本女子大学人間社会学部教育学科教授、前日本女子大学教職教育開発センター所長、日本地理教育学会常任委員長・副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。