検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

コミュニケーションの社会言語学     

著者名 吉岡 泰夫/著
出版者 大修館書店
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118690346801/ヨ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
801.03 801.03
言語社会学 コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000405398
書誌種別 図書
書名 コミュニケーションの社会言語学     
書名ヨミ コミュニケーション ノ シャカイ ゲンゴガク 
著者名 吉岡 泰夫/著
著者名ヨミ ヨシオカ ヤスオ
出版者 大修館書店
出版年月 2011.5
ページ数 10,180p
大きさ 21cm
分類記号 801.03
分類記号 801.03
ISBN 4-469-21332-4
内容紹介 病院、市役所など行政の窓口、ビジネス、学校…。さまざまな現場で直面する専門家と非専門家のあいだのコミュニケーションの壁を乗り越えるための方策を、社会言語学的調査をふまえ、ポライトネス理論を援用しつつ提示する。
著者紹介 大阪大学大学院文学研究科で学位取得。博士(文学)。専門は社会言語学。別府大学大学院文学研究科教授、大分大学医学部非常勤講師。
件名 言語社会学、コミュニケーション
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 病院、市役所など行政の窓口、ビジネス、学校…。さまざまな現場で直面する専門家と非専門家のあいだのコミュニケーションの壁。それを乗り越えるための方策を、社会言語学的調査をふまえ、ポライトネス理論を援用しつつ提示する。
(他の紹介)目次 第1章 コミュニケーションの言語問題とポライトネス理論(コミュニケーションの言語問題
ポライトネス理論とコミュニケーション研究)
第2章 ビジネス・行政におけるコミュニケーションの適切化―ポライトネス理論の応用1(ビジネス・コミュニケーションのポライトネス
行政のコミュニケーション適切化の課題)
第3章 医療におけるコミュニケーションの適切化―ポライトネス理論の応用2(医療コミュニケーション適切化のための調査研究
医療コミュニケーション適切化のための医学・医療用語の課題
医療コミュニケーション適切化のための医療ポライトネス・ストラテジー)
第4章 コミュニケーション能力を育てる教育(ポライトネス・ストラテジーとしての敬語習得
コミュニケーション能力を育てるポライトネス教育)
(他の紹介)著者紹介 吉岡 泰夫
 博士(文学)。大阪大学大学院文学研究科で学位取得。専門は社会言語学。現在の研究テーマは医療コミュニケーションの適切化。安全で信頼される患者参加型医療のための医療ポライトネス・ストラテジーを探究している。国立国語研究所研究室長、研究部長を経て、上席研究員。「病院の言葉を分かりやすくする提案」を完成させ、2009年3月定年退職。同年4月から別府大学大学院文学研究科教授、大分大学医学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。