検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

本が死ぬところ暴力が生まれる 電子メディア時代における人間性の崩壊    

著者名 バリー・サンダース/著   杉本 卓/訳
出版者 新曜社
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900008306801/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
801.03 801.03
言語社会学 口承文芸 文字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001105590
書誌種別 図書
書名 本が死ぬところ暴力が生まれる 電子メディア時代における人間性の崩壊    
書名ヨミ ホン ガ シヌ トコロ ボウリョク ガ ウマレル 
著者名 バリー・サンダース/著
著者名ヨミ バリー サンダース
著者名 杉本 卓/訳
著者名ヨミ スギモト タク
出版者 新曜社
出版年月 1998.10
ページ数 318,39p
大きさ 20cm
分類記号 801.03
分類記号 801.03
ISBN 4-7885-0652-1
内容紹介 現代の若者の活字離れや読み書き能力の低下といった現象の根本的な問題は、識字によって形成される「自己」の喪失が進んでいくことにある。人間性の発達における文字の重要性や、電子メディアの危険性を鋭く指摘する。
著者紹介 カリフォルニア州にあるピツァー・カレッジの英語及び思想史教授。邦訳書にI・イリイチとの共著「ABC」がある。
件名 言語社会学、口承文芸、文字
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 人間性の発達にとって文字はなぜ大切か。電子メディアの危険性はどこにあるのか。
(他の紹介)目次 第1章 消えゆく口承世界―ことばが知覚を形成する
第2章 文字の発明―識字は分離する
第3章 遊びとしての語り―ことばはたわむれる
第4章 電子メディア時代と「人間」の変容―コンピュータが本にとってかわるとき、何が起こるか
第5章 識字の衰退と跋扈する暴力―殺人は快楽だ
第6章 口承世界を育む母性―「乳があふれる胸」へ
第7章 家族と識字―識字への道は口から始まる


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。