検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

日本の城と歴史     

著者名 藤沢 衛彦/〔編〕
出版者 母子愛育会
出版年月 1961.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114138233521.8/F66/書庫超大型一般図書貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0114138381521.8/フ/書庫超大型一般図書一般貸出在庫  
3 元町3011970245521/ニ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柿沼 昌芳 永野 恒雄
2000
373.2 373.2
東京都-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000414978
書誌種別 図書
書名 日本の城と歴史     
書名ヨミ ニツポン ノ シロ ト レキシ 
著者名 藤沢 衛彦/〔編〕
著者名ヨミ フジサワ モリヒコ
出版者 母子愛育会
出版年月 1961.6
ページ数 0139
大きさ 35*27
分類記号 521.8
分類記号 521.8
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人と人のやりとりを、独特の観察方法を使って厳密に分析する会話分析。そこに見えてくる、われわれのふるまいが持つある合理性とは。
(他の紹介)目次 会話分析とは何か
行為の構成と理解
分析の手順と方法論
連鎖組織
順番交替組織
発話順番の構築
物語を語る
修復
表現の選択
成員カテゴリーの使用
全域的構造組織
相互行為・制度・社会生活―会話分析の研究対象の広がり
(他の紹介)著者紹介 串田 秀也
 大阪教育大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平本 毅
 京都大学経営管理研究部特定講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 誠
 名古屋大学大学院人文学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。