検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ナンシー・アンドリアセン心を探る脳科学   NHK未来への提言  

著者名 ナンシー・アンドリアセン/著   吉成 真由美/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117604124491.3/ア/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
491.371 491.371

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700468173
書誌種別 図書
書名 ナンシー・アンドリアセン心を探る脳科学   NHK未来への提言  
書名ヨミ ナンシー アンドリアセン ココロ オ サグル ノウカガク 
著者名 ナンシー・アンドリアセン/著
著者名ヨミ ナンシー アンドリアセン
著者名 吉成 真由美/著
著者名ヨミ ヨシナリ マユミ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2007.11
ページ数 93p
大きさ 21cm
分類記号 491.371
分類記号 491.371
ISBN 4-14-081222-8
内容紹介 世界最先端の「知」をやさしく紹介するシリーズ。ブレーンマッピングといわれる「脳の地図」をつくり出す技術で注目されるナンシー・アンドリアセン博士に、脳と心の関係や、脳研究の未来について聞く。
著者紹介 アイオワ大学精神医学教室教授。脳科学者。精神医学研究協会前理事。PTSDの概念を世界で初めて提唱した。
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ひとの心は脳の活動によって生み出される。。世界最先端の「知」をやさしく紹介。
(他の紹介)目次 1 心を映し出すブレーンマッピング(科学の新しいフロンティア
人間の脳の中を探る
「脳の地図」でわかること
ブレーンマッピングが捉えたアルツハイマー病
遺伝子研究とブレーンマッピング)
2 脳科学で見る心の病(若者を襲う認知症―統合失調症
統合失調症の原因
脳の中の連絡異常
ストレス社会の心の障害
ADHDへの対処)
3 よりよく変化する脳の柔軟性(シェイクスピアから脳の研究へ
心的外傷後ストレス障害とは
脳科学の未来
脳と心は同じもの
真実と愛)
インタビューを終えて 脳の不調と創造性の関係(吉成真由美(サイエンスライター))


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。