蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117837716 | 568/ラ/ | 1階図書室 | 49B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000121450 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブラッド・オイル 世界資源戦争 |
書名ヨミ |
ブラッド オイル |
著者名 |
フランソワ・ラファルグ/著
|
著者名ヨミ |
フランソワ ラファルグ |
著者名 |
藤野 邦夫/訳 |
著者名ヨミ |
フジノ クニオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2009.1 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
568.09
|
分類記号 |
568.09
|
ISBN |
4-06-215209-9 |
内容紹介 |
エネルギーと食糧を巡る、熱く冷たい戦争が全地球上で日夜繰り広げられている。戦略なく、政治なく、漂流している日本の国家存亡を決する資源問題を、国際地政学の視点から最新情勢を踏まえリアルに示す。 |
著者紹介 |
1970年パリ生まれ。フランスの地政学博士で政治学博士。研究テーマは、中国とアメリカの関係、特にエネルギーにかかわる諸問題に直面する中国・アメリカの戦略など。著書に「米中激突」等。 |
件名 |
石油産業 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「ものを考えられない」「何かに集中することができない」スマホ依存を放置した先に待つのは、認知症予備軍の人たちであふれる社会か!?スマホを常用し、脳にラクをさせていると、成長期の子どもなら脳発達が大きく損なわれ、成人なら不安・抑うつ傾向が高くなることが明らかに。最新研究で見えてきた衝撃の未来に、若き脳科学者が緊急提言! |
(他の紹介)目次 |
はじめに スマホは人を幸せにするのか? 第1章 思考の中枢を担う前頭前野を守れ 第2章 スマホはここまで学力を破壊する 第3章 オンライン・コミュニケーションの落とし穴 第4章 オンラインでは脳は「つながらない」 第5章 スマホ漬けの脳はどうなるか 第6章 すぐ始められる脱オンライン習慣のススメ おわりに 前頭前野の「自己管理能力」でスマホから身を守れ! |
(他の紹介)著者紹介 |
榊 浩平 1989年千葉県生まれ。東北大学加齢医学研究所助教。2019年東北大学大学院医学系研究科修了。博士(医学)。認知機能、対人関係能力、精神衛生を向上させる脳科学的な教育法の開発を目指した研究を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川島 隆太 1959年千葉県生まれ。東北大学加齢医学研究所所長。89年東北大学大学院医学研究科修了(医学博士)。脳の機能を調べる「脳機能イメージング研究」の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ