検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近世武家社会の形成と構造     

著者名 根岸 茂夫/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113460836210.5/ネ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
210.5 210.5
日本-歴史-近世 武士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001188802
書誌種別 図書
書名 近世武家社会の形成と構造     
書名ヨミ キンセイ ブケ シャカイ ノ ケイセイ ト コウゾウ 
著者名 根岸 茂夫/著
著者名ヨミ ネギシ シゲオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.2
ページ数 341,12p
大きさ 22cm
分類記号 210.5
分類記号 210.5
ISBN 4-642-03356-4
内容紹介 従来、領主または行政官僚としての面が強調されてきた近世の武家を、軍事的な役割から分析。擬制的な「家」の論理から編成された武家が、主従関係を超えた「家」を持っていたことを解明。近世武家社会の実像に迫る。
著者紹介 1951年東京都生まれ。国学院大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程修了。埼玉県史編さん室を経て、現在、国学院大学文学部助教授。
件名 日本-歴史-近世、武士
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 従来、領主または行政官僚としての面が強調されてきた近世の武家を、軍事的な役割から分析。擬制的な「家」の論理から編成された武家が、主従関係を超えた「家」を持っていたことを解明。近世武家社会の実像に迫る。
(他の紹介)目次 序章 近世における武家の俸禄と階層
第1章 近世における軍制の特質と武家(『雑兵物語』に見る近世の軍制と武家奉公人
いわゆる「慶安軍役令」の一考察
近世前期秋田藩の軍事体制)
第2章 幕臣団の形成に見る軍制と「家」(近世初期武川衆の知行と軍役
初期徳川氏の知行宛行と大番衆
家光政権成立期の幕臣団)
第3章 大名家臣団形成の諸相(近世前期における佐倉堀田氏家臣団の展開と牢人
忍藩阿部氏家臣団の形成)
終章 近世武家社会の「家」と軍制


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。