蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
アフリカ経済の真実 資源開発と紛争の論理 ちくま新書
|
著者名 |
吉田 敦/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013088995 | 332/ヨ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
伝記-日本 武士 日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001495143 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アフリカ経済の真実 資源開発と紛争の論理 ちくま新書 |
書名ヨミ |
アフリカ ケイザイ ノ シンジツ |
著者名 |
吉田 敦/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ アツシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
303,10p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
332.4
|
分類記号 |
332.4
|
ISBN |
4-480-07319-8 |
内容紹介 |
豊かな資源があるのに、なぜ貧しいのか? アフリカの貧困には先進国の人々も大きく関わっている。アルジェリア、コンゴなど各国の問題点や世界的な搾取の構造を、マクロな視点とフィールドワークで得た経験により解明する。 |
著者紹介 |
1973年生まれ。パリ第10大学DEA課程修了。千葉商科大学人間社会学部准教授。専門は国際貿易論、資源開発、アフリカ経済。共著に「世界経済の解剖学」など。 |
件名 |
アフリカ-経済 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
織田信長は革命児、豊臣秀吉は人たらしで徳川家康は狸親父。これらのイメージは何百年も前に作られたものではなく、戦後の通俗小説の影響を受けている。実は信長は戦前まで人気はなく、明智光秀が常識人という理解もなかった。時代毎に彼らの人物像と評価は変わっているのだ。最新研究に基づく実像を示すだけでなく、著名武将のイメージの変遷から日本人の歴史認識の変化と特徴まで明らかにする! |
(他の紹介)目次 |
第1章 明智光秀―常識人だったのか? 第2章 斎藤道三―「美濃のマムシ」は本当か? 第3章 織田信長―革命児だったのか? 第4章 豊臣秀吉―人たらしだったのか? 第5章 石田三成―君側の奸だったのか? 第6章 真田信繁―名軍師だったのか? 第7章 徳川家康―狸親父だったのか? 終章 大衆的歴史観の変遷 |
(他の紹介)著者紹介 |
呉座 勇一 1980年、東京都生まれ。東京大学文学部卒業。同大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。専攻は日本中世史。現在、信州大学特任助教。2014年、『戦争の日本中世史』(新潮選書)で第12回角川財団学芸賞受賞。『陰謀の日本中世史』(角川新書)で新書大賞2019第3位受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ