検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

国衆 戦国時代のもう一つの主役  平凡社新書  

著者名 黒田 基樹/著
出版者 平凡社
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013215133210.4/ク/新書34一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
210.47 210.47
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 武士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001672399
書誌種別 図書
書名 国衆 戦国時代のもう一つの主役  平凡社新書  
書名ヨミ クニシュウ 
著者名 黒田 基樹/著
著者名ヨミ クロダ モトキ
出版者 平凡社
出版年月 2022.4
ページ数 236p
大きさ 18cm
分類記号 210.47
分類記号 210.47
ISBN 4-582-86003-0
内容紹介 戦国大名が支配した領国の内部には、小規模ながら重要な役割を果たした「国衆」と呼ばれる存在がいた。時代の動向を左右するほどの影響力を持った「国衆」とは何か。具体的な事例を挙げながら詳細に解説する。
著者紹介 1965年生まれ。駿河台大学教授。博士(日本史学)。専門は日本中世史。著書に「下剋上」「戦国大名の危機管理」「百姓から見た戦国大名」など。
件名 日本-歴史-室町時代、日本-歴史-安土桃山時代、武士
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 真田正幸、毛利元就、徳川家康、長曾我部元親、竜造寺隆信…皆、「国衆」だった!
(他の紹介)目次 第一章 国衆とは何か
第二章 国衆の成立と構造
第三章 北条家の「他国衆」
第四章 上杉謙信と国衆
第五章 上野の横瀬・由良家
第六章 信濃・上野の真田家
第七章 戦国大名になった国衆たち


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。