検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本近世都市史の研究     

著者名 脇田 修/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111497095210.5/ワ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
210.5 210.5
日本-歴史-近世 都市-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000807596
書誌種別 図書
書名 日本近世都市史の研究     
書名ヨミ ニホン キンセイ トシシ ノ ケンキュウ 
著者名 脇田 修/著
著者名ヨミ ワキタ オサム
出版者 東京大学出版会
出版年月 1994.3
ページ数 276,9p
大きさ 22cm
分類記号 210.5
分類記号 210.5
ISBN 4-13-020105-0
内容紹介 日本近世都市の成立と展開をとおして、その特質と構造を明らかにしようとしたもの。戦国期の都市とくに寺内町の都市特権、近世都市の成立と特質、近世都市の経済動向の3視点から研究する。
著者紹介 1931年大阪生まれ。京都大学文学部史学科卒業。文学博士。竜谷大学文学部助教授などを経て、現在、大阪大学文学部教授。著書に「近世大阪の町と人」「河原巻物の世界」ほか多数。
件名 日本-歴史-近世、都市-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 寺内町の研究(寺内町の歴史的特質
寺内町富田林の成立と構造
在郷町の形成と発展
摂津尼崎の日蓮宗寺内町)
第2章 近世都市の成立(織豊政権の都市政策
近世都市における土地と家屋
近世都市の建設と豪商)
第3章 都市の経済変動(近世都市の経済変動
近世初期の都市経済
都市経済の衰退)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。