検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

Statistical handbook of Japan  2024   

著者名 Statistics Bureau Ministry of Internal Affairs and Communications/編
出版者 Statistics Bureau Ministry of Internal Affairs and Communications
出版年月 2024


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310497340673.98/タ/2階図書室511一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
673.98 673.98
喫茶店-歴史 コーヒー-歴史 京都市-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001932172
書誌種別 図書
書名 Statistical handbook of Japan  2024   
書名ヨミ スタティスティカル ハンドブック オブ ジャパン 
著者名 Statistics Bureau Ministry of Internal Affairs and Communications/編
著者名ヨミ Statistics Bureau Ministry of Internal Affairs and Communications
出版者 Statistics Bureau Ministry of Internal Affairs and Communications
出版年月 2024
ページ数 197p : ill., maps
大きさ 21cm
分類記号 351
分類記号 351
内容紹介 統計を通じて日本の現状をわかりやすく紹介したハンドブック。人口、経済、社会、文化などの各分野について、統計表・グラフ・地図・写真を交えて解説する。
件名 日本-統計
言語区分 英語

(他の紹介)内容紹介 街に憩いあり、喫茶店に歴史あり。各時代のキーマンをたどった、「京都のコーヒー」の物語。
(他の紹介)目次 第1章 京都の喫茶史を紐解く―1868‐1945(明治維新と京都のコーヒー事はじめ
文教都市・京都と学生街のミルクホール ほか)
第2章 喫茶文化の醸成と焙煎卸業者―1945‐1960(戦後の復興を告げたコーヒーの香り
新たな歓楽街に生まれた名物喫茶 ほか)
第3章 喫茶店の派生と新時代の予兆―1960‐1990(学生運動の拠り所となった喫茶店
多様化する「日常の娯楽」の場 ほか)
第4章 カフェブーム到来とコーヒーの進化―1990‐2010(フランスの波とカフェブームの到来
世紀の変わり目に現れたカフェシーンの先駆 ほか)
第5章 歴史を受け継ぐ者―2000‐2020(古都ならではの町家リノベーション
老舗の継承とグローバル化の波 ほか)
特別対談 喫茶店から“京都っぽさ”を探してみれば―木村衣有子(文筆家)×田中慶一
(他の紹介)著者紹介 田中 慶一
 1975年、滋賀県生まれ。立命館大学産業社会学部卒業。神戸の編集プロダクションを経て、フリーランスの編集・文筆・校正業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。