検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 21 在庫数 19 予約数 0

書誌情報

書名

サザエさん  1   

著者名 長谷川 町子/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013380615C/ハ/1コミック26コミック一般貸出在庫  
2 東札幌4013430881C/ハ/1コミック26コミック一般貸出在庫  
3 清田5513957612C/ハ/1コミック62コミック一般貸出貸出中  ×
4 山の手7013109066726/ハ/1コミック90一般図書一般貸出貸出中  ×
5 北区民2113124818C/ハ/1コミックコミック一般貸出在庫  
6 旭山公園通1213196718C726/ハ/1コミックコミック一般貸出在庫  
7 新琴似新川2213088269726/ハ/1コミック一般図書一般貸出在庫  
8 拓北・あい2311982132726/ハ/1コミック一般図書一般貸出在庫  
9 太平百合原2410102855726/ハ/コミック一般図書一般貸出在庫  
10 ふしこ3211163237726/ハ/1文庫一般図書一般貸出在庫  
11 苗穂・本町3410024941726/ハ/コミックコミック一般貸出在庫  
12 苗穂・本町3410061554726/ハ/コミックコミック一般貸出在庫  
13 白石東4211953338726/ハ/1コミック一般図書一般貸出在庫  
14 菊水元町4313130405726/ハ/文庫一般図書一般貸出在庫  
15 北白石4410141347726/ハ/コミック一般図書一般貸出在庫  
16 厚別西8213188603726/ハ/1文庫一般図書一般貸出在庫  
17 厚別南8313176714726/ハ/1コミック一般図書一般貸出在庫  
18 東月寒5210067897726/ハ/文庫一般図書一般貸出在庫  
19 藤野6213184077726/ハ/1文庫一般図書一般貸出在庫  
20 はっさむ7313062841726/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
21 新発寒9213009203J72/ハ/1コミック児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
519.8 519.8
環境保全 自然保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000838289
書誌種別 図書
著者名 長谷川 町子/著
著者名ヨミ ハセガワ マチコ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1994.10
ページ数 143p
大きさ 15cm
ISBN 4-02-260951-6
分類記号 726.1
分類記号 726.1
書名 サザエさん  1   
書名ヨミ サザエサン 

(他の紹介)内容紹介 景色が変貌してはじめて、私たちは問題に気づく。しかしそのずっと前から、生態系は「自己を維持する能力」を静かに失い始めている。意図しない環境変化のリスクを把握し、対処する方策を説く。変動し続ける自然に対し、そのレジリエンスに注目しながら共に生きる術を五つの事例で解説する、現代の必携書。
(他の紹介)目次 第1章 複雑な世界に生きるということ―レジリエンス思考のすすめ
事例研究1 切り刻まれた国の象徴―フロリダ・エバーグレーズ
第2章 システムのルール―レジリエンス思考のための心の余地を創る
事例研究2 塩と雨のはざまで―オーストラリア、ゴールバーン・ブロークン流域
第3章 閾値を超える―道を選ぶ時は、後戻りできないことも覚悟して
事例研究3 失われつつある至宝―カリブ海のサンゴ礁
第4章 循環の中へ―適応サイクルを回り、システムは変わってゆく
事例研究4 湖がたどりうるいくつかのシナリオ―ウィスコンシン州、ノーザン・ハイランド・レイク・ディストリクト
第5章 レジリエンスを理解する―レジリエンス思考をどう応用する?
事例研究5 湿地帯のレジリエンスを構築する―スウェーデン、クリスチャンスタッズ・ヴァッテンリーケ
第6章 縮みつつある世界に余地を生み出す―レジリエンスと持続可能性
(他の紹介)著者紹介 ウォーカー,ブライアン
 生態学者。ジンバブエ生まれ。カナダのサスカチュワン大学で博士号を取得。ジンバブエ大学講師、南アフリカのウィットウォーターズランド大学資源生態学センターセンター長および植物学教授、オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)野生生物生態学部長、スウェーデン王立科学アカデミーのベイエル生態経済学研究所役員、同研究所所長を経て、現在、CSIRO名誉フェロー。オーストラリア国立大学名誉教授。また、レジリエンス・アライアンスの創設メンバーの一人。熱帯サバンナや放牧地におけるレジリエンスに特に関心を持つ。2007年にIPCCとしてノーベル平和賞受賞、2018年に第27回ブループラネット賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ソルト,デイヴィッド
 サイエンスライター。CSIRO野生生物生態学部のコミュニケーションマネージャー、一般向け科学雑誌の編集者を経て、現在、オーストラリア国立大学が発行するDecision Point誌記者。海洋生態学、環境保全を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒川 耕大
 翻訳家。金沢大学理学部地球学科卒業。同大学自然科学研究科生命・地球学専攻修了。ナショナルジオグラフィックチャンネルやディスカバリーチャンネルなどの科学番組の翻訳を数多く手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。