蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012631064 | 159/バ/ | 図書室 | 2 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
京都市-紀行・案内記 京都市-歴史 文学地理-京都市 日本思想-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000077373 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生き方'元気になるには 人間通になるために |
書名ヨミ |
イキカタ ゲンキ ニ ナル ニワ |
著者名 |
坂東 眞理子/著
|
著者名ヨミ |
バンドウ マリコ |
出版者 |
フォー・ユー
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
159
|
分類記号 |
159
|
ISBN |
4-89376-109-5 |
内容紹介 |
品格を失わずに人や仕事に向き合い、与えられたチャンスを活かして自分を高め、前向きに元気に生きていくためにはどうしたらよいか。著者の考えや、実践してきたことを綴る。 |
著者紹介 |
1946年富山県生まれ。東京大学卒業。埼玉県副知事、初代内閣府男女共同参画局長などを経て、昭和女子大学学長。著書に「女性の品格」「親の品格」「男女共同参画社会へ」など。 |
件名 |
人生訓 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
千二百年にわたる人々の記憶が集積した古都をそぞろ歩く。するとたちまち、源氏物語や古今和歌集に始まり、道元、世阿弥、頼山陽、鈴木大拙、三島由紀夫に至るまでのさまざまな言葉と交錯し、その“たましひ”と交響することになる。逍遥によってこそ、諸行無常の悲哀を追体験でき、権力者がつくりあげたものではない本当の歴史が理解できるのだ。東アジアの思想のみならず、古今東西の思想・文学を広く渉猟してきた著者ならではの、京都の「奥深きところ」をめぐる思想案内。 |
(他の紹介)目次 |
序章 京都とは―逍遥の準備 第1章 出町柳から北白川まで 第2章 北白川から御苑まで 第3章 御苑から丸太町通まで 第4章 丸太町通から四条まで 第5章 四条から八条まで 第6章 八条から深草まで |
(他の紹介)著者紹介 |
小倉 紀蔵 1959年東京生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。東京大学文学部ドイツ文学科卒業、韓国ソウル大学校哲学科大学院東洋哲学専攻博士課程単位取得退学。専門は東アジア哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ