検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

魚食から文化を知る ユダヤ教、キリスト教、イスラム文化と日本    

著者名 平川 敬治/著
出版者 鳥影社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013397569383/ヒ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513819556383/ヒ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
3 太平百合原2410395236383/ヒ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
383.8 383.8
食生活 水産物 宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001548770
書誌種別 図書
書名 魚食から文化を知る ユダヤ教、キリスト教、イスラム文化と日本    
書名ヨミ ギョショク カラ ブンカ オ シル 
著者名 平川 敬治/著
著者名ヨミ ヒラカワ ケイジ
出版者 鳥影社
出版年月 2020.12
ページ数 184p
大きさ 19cm
分類記号 383.8
分類記号 383.8
ISBN 4-86265-852-4
内容紹介 キリスト教が生まれたのは、魚食の地だった-。日本人に馴染み深い魚食から世界を知ろう! 魚と、人の宗教・文化形成との関係という新しい観点から世界を考察する。写真も多数掲載。
著者紹介 1955年福岡生まれ。九州大学教育研究センター講師の他、社会人生涯学習講座の講師などを歴任。著書に「魚と人をめぐる文化史」「タコと日本人」など。
件名 食生活、水産物、宗教
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 キリスト教が生まれたのは魚食の地だった。日本人に馴染み深い魚食から世界を知ろう!魚と、人の宗教・文化形成との関係、という全く新しい観点から世界を考察する一冊。
(他の紹介)目次 1 西アジア世界の魚文化―キリスト教誕生の地の魚と漁(旧約聖書の地の魚
新約聖書の地の魚
キリスト教を巡る周囲の世界―イスラム世界の魚と人)
2 ヨーロッパ世界の魚文化―キリスト教発展の地の魚と漁(キリスト教以前の魚
魚とキリスト教)
3 東アジアの日本の魚文化―魚食への宗教理解と日本(魚とキリスト教文化
魚食文化と宗教理解)
(他の紹介)著者紹介 平川 敬治
 1955年福岡生まれ。九州大学教育研究センター講師の他、社会人生涯学習講座の講師などを歴任。考古学・地理学・民族学を専攻し、必ず自ら足を運ぶことをモットーに地域の香りのする総合的な比較文化の構築を目指す。主なフィールドは日本を含めた東アジア、西アジア、ヨーロッパで今日も調査を続行中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。