検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

<食べる>ということ 連続講義    

著者名 神田外語大学/編
出版者 神田外語大学出版局
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310266166383.8/タ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
383.8 383.8
食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001307684
書誌種別 図書
書名 <食べる>ということ 連続講義    
書名ヨミ タベル ト イウ コト 
著者名 神田外語大学/編
著者名ヨミ カンダ ガイゴ ダイガク
出版者 神田外語大学出版局
出版年月 2018.9
ページ数 8,162p
大きさ 19cm
分類記号 383.8
分類記号 383.8
ISBN 4-8315-3012-7
内容紹介 世界の「食」は国や地域の自然環境と、宗教や風習などの「文化」によって規定されている。専門分野を異にする13人の研究者が、さまざまな切り口から世界と日本の食文化を考える。神田外語大学の講義を基に書籍化。
件名 食生活
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 世界の“食”(韓国における外来食
中国の食卓
東南アジアの「奇妙」な食卓
ブラジルの食文化と社会格差
アメリカ黒人のソウル・フード ほか)
2 日本の“食”(日本の肉食史
手作り弁当の意味
「食育」の現代史
外来文化の受容ロジック―マクドナルドとスターバックスを例に
「食」と「体」 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。