検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

美学   講談社学術文庫  

著者名 アレクサンダー・ゴットリープ・バウムガルテン/[著]   松尾 大/訳
出版者 講談社
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119817468701.1/バ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310216005701.1/バ/書庫1一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
701.1 701.1
美学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001012073
書誌種別 図書
書名 美学   講談社学術文庫  
書名ヨミ ビガク 
著者名 アレクサンダー・ゴットリープ・バウムガルテン/[著]
著者名ヨミ アレクサンダー ゴットリープ バウムガルテン
著者名 松尾 大/訳
著者名ヨミ マツオ ヒロシ
出版者 講談社
出版年月 2016.1
ページ数 857p
大きさ 15cm
分類記号 701.1
分類記号 701.1
ISBN 4-06-292339-2
内容紹介 「人間にとって美とは何か?」を徹底的に問い、ライプニッツ=ヴォルフ学派の哲学、同時代のレトリック理論、ローマ法の知識を思考素材に織りあげた、哲学者バウムガルテンの主著。「美学」という概念を創始した西洋の大古典。
件名 美学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間にとって「美」とは何か?―この究極の問いを初めて徹底的に問うたのが、一七五〇年から五八年に公刊された本書である。厳密な定義に基づくバウムガルテンの考察があったからこそ、のちのカントやヘーゲルは「美学」という学問を確立することができた。西洋文化の厚みと深みを知る上で決して避けては通れない大古典作品の全訳、初の文庫版!
(他の紹介)目次 序論
本論(理論的美学(第1部)
実践的美学(第2部))
(他の紹介)著者紹介 バウムガルテン,アレクサンダー・ゴットリープ
 1714‐62年。ドイツの哲学者・美学者。1750年に公刊された『美学』で「美学(aesthetica)」の概念を創始した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松尾 大
 1949年生まれ。現在、東京藝術大学美術学部教授。専門は、美学・西洋古典学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。